アカウント名:
パスワード:
はやぶさにせよあかつきにせよ、科学プロジェクトとしては所定の成果が得られたとしても、探査機としては失敗していて、それを運用でカバーしたということだと思うのですが、正しいでしょうか? そうするとミクロな部分では失敗の原因は明らかになっているはずですが、
こう失敗が続くということは、設計もしくは製造のシステムに欠陥があるのか、根本的な方針に実現上の無理があるのか、単純にコストとトレードしたのか、そういうマクロな視点での失敗の本質は明らかになっているのでしょうか?
これは失敗プロジェクトであって敗戦処理が偶然うまくいっただけ、という意識が当事者たちにどれだけあるのか興味があるな。
はやぶさは探査機としては失敗かもしれないが、そもそも探査機としてのウェイトが10%くらいだからなぁ。あれだけいろいろ失敗を経験できれば工学実験機としては大成功だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ここまで失敗して (スコア:0)
はやぶさにせよあかつきにせよ、科学プロジェクトとしては所定の成果が得られたとしても、探査機としては失敗していて、それを運用でカバーしたということだと思うのですが、正しいでしょうか? そうするとミクロな部分では失敗の原因は明らかになっているはずですが、
こう失敗が続くということは、設計もしくは製造のシステムに欠陥があるのか、根本的な方針に実現上の無理があるのか、単純にコストとトレードしたのか、そういうマクロな視点での失敗の本質は明らかになっているのでしょうか?
これは失敗プロジェクトであって敗戦処理が偶然うまくいっただけ、という意識が当事者たちにどれだけあるのか興味があるな。
Re:ここまで失敗して (スコア:1)
はやぶさは探査機としては失敗かもしれないが、そもそも探査機としてのウェイトが10%くらいだからなぁ。
あれだけいろいろ失敗を経験できれば工学実験機としては大成功だろ。