アカウント名:
パスワード:
Kitkatの時はroot化してたんだけどlollipopの場合は結構細かいところに手が加えられてる感じがしてrootしなくてもいいかな…という印象。発表当時、アプリが対応してないから様子見…という状況を越えたのかな。新規は5.1というのも増えたしね。
やっぱSDカードにある程度アプリやデータを置けるというのが大きい。Marshmallowなんてさらに進めて内部ストレージの延長として認識するとか、もうKitkatのアレはなんだったのと言いたいぐらいだわ。
> Kitkatのアレはなんだったのと言いたいくらいだわ。
何だったんでしょうね。SDカードに保存できなくすれば、みんなデータをクラウドに置いてくれて、Googleは個人情報やらビッグデータやらが得られてうれしい、という目論見だったのでしょうか。目論見が外れたので元に戻したとか?
4.4(Kitkat)でも保存できますよ、そのアプリのフォルダだけに。読む方は制限無し。あと、5.x(Lollipop)で制限が無くなったのではなく、ユーザーに確認を取る処理が必要 [qiita.com]です。これに対応していないアプリはSDカード領域に自由に書き込みできません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Zenfone5でlollipop (スコア:2)
Kitkatの時はroot化してたんだけどlollipopの場合は結構細かいところに手が加えられてる感じがしてrootしなくてもいいかな…という印象。発表当時、アプリが対応してないから様子見…という状況を越えたのかな。新規は5.1というのも増えたしね。
やっぱSDカードにある程度アプリやデータを置けるというのが大きい。Marshmallowなんてさらに進めて内部ストレージの延長として認識するとか、もうKitkatのアレはなんだったのと言いたいぐらいだわ。
Re: (スコア:0)
> Kitkatのアレはなんだったのと言いたいくらいだわ。
何だったんでしょうね。SDカードに保存できなくすれば、みんなデータをクラウドに置いてくれて、Googleは個人情報やらビッグデータやらが得られてうれしい、という目論見だったのでしょうか。目論見が外れたので元に戻したとか?
Re:Zenfone5でlollipop (スコア:1)
4.4(Kitkat)でも保存できますよ、そのアプリのフォルダだけに。読む方は制限無し。
あと、5.x(Lollipop)で制限が無くなったのではなく、ユーザーに確認を取る処理が必要 [qiita.com]です。これに対応していないアプリはSDカード領域に自由に書き込みできません。