アカウント名:
パスワード:
理想的には栄養価が高くて味がない食材に、栄養価が低くて味をつけられる素材を組み合わせて好きに味付けできるってのが最終的に行き着くところなんじゃないかという気がする。まあ、それが安価で実現するのは当分先だろうけど。
必要なのは・安価で栄養豊かな食材の生産・食材の持つ味を抜いて無味に近づける・好みに合わせて好きな味をつけるの三つの技術で、それぞれぜんぜん異なるアプローチの研究が必要になるんじゃないかな。
そりゃまた味気無い未来ですな。
お菓子だけど、ポテトチップスやコーンパフのたぐいがそんな感じですか。ジュース類も、安いのはほとんど砂糖水にフレーバーと染料のバリエーションを加えただけみたいなのだったり。
そのうち栄養は宅配で、味やにおいや食感はネット経由のリアルタイム配信で届くようになるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
栄養価と味を切り離すのが究極だろう (スコア:1)
理想的には栄養価が高くて味がない食材に、栄養価が低くて味をつけられる素材を組み合わせて好きに味付けできるってのが最終的に行き着くところなんじゃないかという気がする。
まあ、それが安価で実現するのは当分先だろうけど。
必要なのは
・安価で栄養豊かな食材の生産
・食材の持つ味を抜いて無味に近づける
・好みに合わせて好きな味をつける
の三つの技術で、それぞれぜんぜん異なるアプローチの研究が必要になるんじゃないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:栄養価と味を切り離すのが究極だろう (スコア:1)
そりゃまた味気無い未来ですな。
Re: (スコア:0)
お菓子だけど、ポテトチップスやコーンパフのたぐいがそんな感じですか。
ジュース類も、安いのはほとんど砂糖水にフレーバーと染料のバリエーションを加えただけみたいなのだったり。
そのうち栄養は宅配で、味やにおいや食感はネット経由のリアルタイム配信で届くようになるのかな。