アカウント名:
パスワード:
私も一番思うのですが、
大多数のWindowsユーザはコンパイラを持っていない。
しかも商用コンパイラはプラットフォームとするOSそのものよりも値段が高いケースが多いので、なかなか手にしたくても余裕がありません。とはいえ、今はGNUのおかげでほとんどのプラットフォームで動くアプリケーションを書くことができます。ただ、一般消費者はそれを知らないだけで。私も3年前ほどまでは「GNU」という名前さえ聞いたことがありませんでした。ホントだってば。いわゆる、MSマンセーな状態です。あのころのことを考えると今で言うウザイWindows信者が過去の自分にしか見えない。
てことでGNUを宣伝すればいいかも(ぉ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
コンパイラくらいは欲しい(Re:すべからくソフトウェア (スコア:4, 興味深い)
私も一番思うのですが、
これって、昔はソフトウェアは買うモノではなくて、作るモノだったはずでした。しかし、マニア以外の一般消費者にコンピュータそのものが浸透してからは、それが逆転して、あることをしたいがためにソフトウェアを「買う」ということが圧倒的に多くなりました。そうするうちに、「買う」ということが当然のようになり、「作る」ということは結局その手のマニアだけの文化のままです。しかも商用コンパイラはプラットフォームとするOSそのものよりも値段が高いケースが多いので、なかなか手にしたくても余裕がありません。とはいえ、今はGNUのおかげでほとんどのプラットフォームで動くアプリケーションを書くことができます。ただ、一般消費者はそれを知らないだけで。私も3年前ほどまでは「GNU」という名前さえ聞いたことがありませんでした。ホントだってば。いわゆる、MSマンセーな状態です。あのころのことを考えると今で言うウザイWindows信者が過去の自分にしか見えない。
てことでGNUを宣伝すればいいかも(ぉ