アカウント名:
パスワード:
カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。
でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)
野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。
カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。
飢餓と肉食http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]
どうでもいい突っ込みで申し訳ないけど、その場合は「酪農」じゃなくて畜産じゃね?
畜産は酪農を含む概念。一方酪農はその中で、乳製品などをとる場合に限る概念だよ。もうひとつ役畜という言葉もあって、こちらは労働力として飼っている動物のこと。
個人的には食肉目的の畜産、特に効率の悪い種類(牛とか馬とか)は少し考える方がいいと思うけど、酪農と卵については認めてもいいんじゃないかと思うんだがどうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
おかしくない? (スコア:3, すばらしい洞察)
カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。
でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)
野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?
レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。
むしろ酪農自体をやめろ。 (スコア:0)
カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。
飢餓と肉食
http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]
Re:むしろ酪農自体をやめろ。 (スコア:1)
どうでもいい突っ込みで申し訳ないけど、その場合は「酪農」じゃなくて畜産じゃね?
畜産は酪農を含む概念。
一方酪農はその中で、乳製品などをとる場合に限る概念だよ。
もうひとつ役畜という言葉もあって、こちらは労働力として飼っている動物のこと。
個人的には食肉目的の畜産、特に効率の悪い種類(牛とか馬とか)は少し考える方がいいと思うけど、酪農と卵については認めてもいいんじゃないかと思うんだがどうか。