アカウント名:
パスワード:
サーバにLinux使うのは当たり前になったけど、仕事で使うならRedHat使う。でないと何かあった時に自分で責任取らなきゃならないし。
クライアントLinuxなんて趣味以外のメリットはない。そりゃあ適当に使える程度には満足できるけど、わざわざWindows捨ててまで使う必要はないよね。
新たに買ったPCに入っているWindoze捨て、Ubuntuを入れるユーザー層ってどういう設定をしているのだろう。買い替えで余ったPCに入れるとしても、新しいWindowsを使っていたほうが面倒ないだろうし、ネットで聞くとしても、上から目線で。。。昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
そしてもう一つ。多くのディストリビューションがあるけど、Ubuntuを選ぶメリットって何でしょうか?ご教示いただけたら、新たなPCを組んだ時の導入OSの候補にしたいと思います。
Windowsの入っているPCを買い、Linuxの使い方がわからないという前提の立場からすれば、理解できなくて当然でしょう。別の立場からすれば、Linuxを使うほうが新規購入の選択肢の幅も広く、面倒もありません。Windowsを捨てているわけではないのです。
Windowsの入っているPCを買い、Linuxの使い方がわからないという前提の立場からすれば、理解できなくて当然でしょう。別の立場からすれば、Linuxを使うほうが新規購入の選択肢の幅も広く、面倒もありません。
自作パソコン(死語)をする人なら、真っ先にLinuxという選択肢もあるでしょう。そうではなく普通にウィンドウズがインストールされたパソコンを買った人が、Ubuntuを入れるというのはハードルが高いのですよ。書籍なり、知人に感化されてインストールしても、ウインドウズと何が違うの? ってことになりませんか?
Windowsを捨てているわけではないのです。
ましてデュアルブートが難しいというご意見もあるようです。
あなたのように、「普通にウィンドウズがインストールされたパソコンを買う」のが当たり前うという立場で話せば、理解不能でしょうというお話。そうではない立場の人は、そうではないものを選ぶというだけのこと。
そうではない立場の人が少ないからUbuntuユーザーが2億人には遠く及ばなかったという話ですよね。なんでこの人こんなドヤってんのかな。
なんでこの人こんなドヤってんのかな。
まさしく元コメさんの
ネットで聞くとしても、上から目線で。。。昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
ってことですよね。こういう人がいるから、底辺が広がらない。
こういう人がいるから、底辺が広がらない。
底辺呼ばわりも大概上から目線って事に気が付けない?そりゃこんなコミュニティじゃ新規ユーザーは増えないわな。
底辺じゃなくて裾野だよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そりゃあ難しいよね (スコア:1)
サーバにLinux使うのは当たり前になったけど、仕事で使うならRedHat使う。
でないと何かあった時に自分で責任取らなきゃならないし。
クライアントLinuxなんて趣味以外のメリットはない。
そりゃあ適当に使える程度には満足できるけど、わざわざWindows捨ててまで使う必要はないよね。
Re: (スコア:1)
新たに買ったPCに入っているWindoze捨て、Ubuntuを入れるユーザー層ってどういう設定をしているのだろう。
買い替えで余ったPCに入れるとしても、新しいWindowsを使っていたほうが面倒ないだろうし、
ネットで聞くとしても、上から目線で。。。
昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
そしてもう一つ。
多くのディストリビューションがあるけど、Ubuntuを選ぶメリットって何でしょうか?
ご教示いただけたら、新たなPCを組んだ時の導入OSの候補にしたいと思います。
Re: (スコア:0)
Windowsの入っているPCを買い、Linuxの使い方がわからないという前提の立場からすれば、理解できなくて当然でしょう。
別の立場からすれば、Linuxを使うほうが新規購入の選択肢の幅も広く、面倒もありません。
Windowsを捨てているわけではないのです。
Re: (スコア:0)
Windowsの入っているPCを買い、Linuxの使い方がわからないという前提の立場からすれば、理解できなくて当然でしょう。
別の立場からすれば、Linuxを使うほうが新規購入の選択肢の幅も広く、面倒もありません。
自作パソコン(死語)をする人なら、真っ先にLinuxという選択肢もあるでしょう。
そうではなく普通にウィンドウズがインストールされたパソコンを買った人が、Ubuntuを入れるというのはハードルが高いのですよ。
書籍なり、知人に感化されてインストールしても、ウインドウズと何が違うの? ってことになりませんか?
Windowsを捨てているわけではないのです。
ましてデュアルブートが難しいというご意見もあるようです。
Re: (スコア:1)
あなたのように、「普通にウィンドウズがインストールされたパソコンを買う」のが当たり前うという立場で話せば、理解不能でしょうというお話。
そうではない立場の人は、そうではないものを選ぶというだけのこと。
Re: (スコア:0)
そうではない立場の人が少ないからUbuntuユーザーが2億人には遠く及ばなかったという話ですよね。
なんでこの人こんなドヤってんのかな。
Re:そりゃあ難しいよね (スコア:1)
なんでこの人こんなドヤってんのかな。
まさしく元コメさんの
ネットで聞くとしても、上から目線で。。。
昔はタコでもおk的なイメージがあったんですけどね。
ってことですよね。
こういう人がいるから、底辺が広がらない。
Re: (スコア:0)
こういう人がいるから、底辺が広がらない。
底辺呼ばわりも大概上から目線って事に気が付けない?
そりゃこんなコミュニティじゃ新規ユーザーは増えないわな。
Re: (スコア:0)
底辺じゃなくて裾野だよな。