アカウント名:
パスワード:
WindowsでViVi [dyndns.org]を使っています。viキーバインドも使えるエディターです。
Windows定番のショートカットであるCtrl+X(カット)、Ctrl+C(コピー)、Ctrl+V(ペースト)、Ctrl+Z(アンドゥ)、Ctrl+S(セーブ)、Ctrl+O(オープン)などがそのまま使えるので、うっかりやらかしても大丈夫。Alt+F(ファイルメニュー)、Alt+E(編集メニュー)なども問題ない。
Emacsも使えなくはないけれど、ときどき無意識にWindowsショートカットを使ってしまうと、驚きの結果が待っている……。
個人的には、EmacsとTeXには深入りしないことにしています。あれにはまると、何から何までその中でやろうとして、そこから出てこれなくなるので(偏見?)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
viはWindowsと相性がいいのかも (スコア:1)
WindowsでViVi [dyndns.org]を使っています。viキーバインドも使えるエディターです。
Windows定番のショートカットであるCtrl+X(カット)、Ctrl+C(コピー)、Ctrl+V(ペースト)、Ctrl+Z(アンドゥ)、Ctrl+S(セーブ)、Ctrl+O(オープン)などがそのまま使えるので、うっかりやらかしても大丈夫。Alt+F(ファイルメニュー)、Alt+E(編集メニュー)なども問題ない。
Emacsも使えなくはないけれど、ときどき無意識にWindowsショートカットを使ってしまうと、驚きの結果が待っている……。
個人的には、EmacsとTeXには深入りしないことにしています。あれにはまると、何から何までその中でやろうとして、そこから出てこれなくなるので(偏見?)。