アカウント名:
パスワード:
そういうのは、民間で勝手にやるべきだと思うのですけど。 大手ベンダーが、リースで還ってきた物件を福祉施設なんかに融通するとか、 スーパーの個人間売買の掲示板に張ってみるとか。
何でも国に、って発想が民業圧迫のそもそもの遠因だと思うのですけど。 そのうち、PCリユース促進財団とかいうような天下り団体ができたりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
動くものは、どこかで使うのが一番でしょ (スコア:1)
送料とかかなりかかったけど、廃棄するよりはいいかな、と思って。
リサイクルと言いながら、「適切な廃棄」しか想定されていないのは、はなはだ疑問。
学校や各種福祉団体
Re:動くものは、どこかで使うのが一番でしょ (スコア:1)
そういうのは、民間で勝手にやるべきだと思うのですけど。
大手ベンダーが、リースで還ってきた物件を福祉施設なんかに融通するとか、
スーパーの個人間売買の掲示板に張ってみるとか。
何でも国に、って発想が民業圧迫のそもそもの遠因だと思うのですけど。
そのうち、PCリユース促進財団とかいうような天下り団体ができたりして。
Re:動くものは、どこかで使うのが一番でしょ (スコア:1)
売却も、税務上面倒らしくって経理部署がいやがるし。
国にやってもらう必要はないんだけど「民間で勝手にやる」ための法整備が欲しい、ということです。
Re:動くものは、どこかで使うのが一番でしょ (スコア:0)
たしかに。
部品取り用に確保しといたPCがあるのだけど、台帳に載ってない
(=存在しないと同義)PCがあるので云々、と文句を言われるわけです。