アカウント名:
パスワード:
満潮と干潮の潮位変化のデータって、手動入力なの?
潮汐は天体(主に月と太陽)の動きで引き起こされるのでその部分の計算は自動化できるだろうけど、実際の湾の潮位は地形や湾の工事などで変わるので、定期的に評価し直す必要があるんでしょうね。ここを自動化するにはどうすればいいんだろう?
そういえば釣り人向けにこの手の計算を行ってくれるフリーソフトが出てました。いまはWebサービスで場所を指定すれば1日の変化を出してくれるのもありますね。たぶんこういうのは自動化できる範囲で計算しているか、海上保安庁や気象庁などからデータ持ってきてるんだと思います。
そのデータ入力は、当然ベンダーとの年次契約ですよ。契約更新しなかったからデータ入力なんてされません。
そんなオチだったりして。
そういう感じで年度ごとであれば、笑って済ませられたのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
満潮と干潮の潮位変化のデータ (スコア:0)
満潮と干潮の潮位変化のデータって、手動入力なの?
Re: (スコア:1)
潮汐は天体(主に月と太陽)の動きで引き起こされるのでその部分の計算は自動化できるだろうけど、実際の湾の潮位は地形や湾の工事などで変わるので、定期的に評価し直す必要があるんでしょうね。ここを自動化するにはどうすればいいんだろう?
そういえば釣り人向けにこの手の計算を行ってくれるフリーソフトが出てました。いまはWebサービスで場所を指定すれば1日の変化を出してくれるのもありますね。たぶんこういうのは自動化できる範囲で計算しているか、海上保安庁や気象庁などからデータ持ってきてるんだと思います。
Re: (スコア:0)
そのデータ入力は、当然ベンダーとの年次契約ですよ。
契約更新しなかったからデータ入力なんてされません。
そんなオチだったりして。
Re:満潮と干潮の潮位変化のデータ (スコア:2)
そういう感じで年度ごとであれば、笑って済ませられたのに。