アカウント名:
パスワード:
作った人の苦労が報われるべく、それから発生したお金は作った人のところに行くようにしてあげようってことじゃないの?サルにそんな気遣いが不要なのは言うまでもない。
そもそもそれが間違い。GoogleがOpenJDK採用のストーリーでもたくさんいたように誤解している人は非常に多いようだが。「額に汗理論」でぐぐってみるがよろし。著作権法は努力を保護するものではない。
ありがとうございます。勉強になります。では、「苦労」の部分を「創造」に置き換えて読んでください。論旨はほぼ変わりませんが。
では創造を定量化する方法を作って証明してください。ついでにその創造の価値に基づいた富の分配が平等であることも示して頂ければベストです。
その前に、「創造を定量化する方法」と「富の分配が平等かどうか」が「サルの創造が保護されるべきかどうか」とどう関係するか説明していただけませんか?
額に汗理論というのでしょうか、それであれば汗の量を測り、個人ごとの発汗量で補正する必要があるでしょう。加えて、サルが汗をかくかどうかが明らかにされる必要もあるのではないでしょうか。汗の量が問題なら、ということですが。
morimonさんはすでに額に汗理論を撤回しましたが、それでも同じ要求をしますか?
「汗=創造」とおっしゃるのでしたら、わたしの勘違いです。ただし、この場合、創造があれば保護に値し、量で補正しません。
#morimonさんはサルの創造に対価は不要、という主張をしていることになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
もともと著作権て (スコア:2)
作った人の苦労が報われるべく、それから発生したお金は作った人のところに行くようにしてあげようってことじゃないの?
サルにそんな気遣いが不要なのは言うまでもない。
Re: (スコア:0)
そもそもそれが間違い。GoogleがOpenJDK採用のストーリーでもたくさんいたように誤解している人は非常に多いようだが。
「額に汗理論」でぐぐってみるがよろし。著作権法は努力を保護するものではない。
Re: (スコア:1)
ありがとうございます。勉強になります。
では、「苦労」の部分を「創造」に置き換えて読んでください。
論旨はほぼ変わりませんが。
Re: (スコア:2)
では創造を定量化する方法を作って証明してください。ついでにその創造の価値に基づいた富の分配が
平等であることも示して頂ければベストです。
Re: (スコア:2)
その前に、「創造を定量化する方法」と「富の分配が平等かどうか」が「サルの創造が保護されるべきかどうか」とどう関係するか説明していただけませんか?
Re: (スコア:2)
額に汗理論というのでしょうか、それであれば汗の量を測り、個人ごとの発汗量で補正する必要があるでしょう。
加えて、サルが汗をかくかどうかが明らかにされる必要もあるのではないでしょうか。汗の量が問題なら、ということですが。
Re:もともと著作権て (スコア:2)
morimonさんはすでに額に汗理論を撤回しましたが、それでも同じ要求をしますか?
「汗=創造」とおっしゃるのでしたら、わたしの勘違いです。ただし、この場合、創造があれば保護に値し、量で補正しません。
#morimonさんはサルの創造に対価は不要、という主張をしていることになる