アカウント名:
パスワード:
これはレイア姫のソレじゃないか。まあそのまんまじゃ著作権的に発表できないけど。
新しさで言っても、声優カーナビの延長にしか見えないし。IoTがまるで普及してないうちに、これ出しても売れないだろう。早い者勝ち程度の意味なのか。
値段高くていいから、最低でもテーブルに浮かび上がるぐらいはやってくれないと...
【初音ミク】3D映像のミクがテーブルから飛び出して踊るよ【fVisiOn】http://urv.nict.go.jp/member/shun/fVisiOn/fVisiOn_j.html [nict.go.jp]
物理的な体積走査もそうだけど、これも力技だなあ。
Pepperくんと同じように、接客用として使えば良いんじゃない?こっちの方が(恐らく)低コストな上、自社のマスコットキャラクターとかに外見を変更できる。
Pepperくんを個人所有している人もいるらしいし、リリースが早すぎるということもないと思う。(今はまだ、出資者募集の前段階なんだし)
これは明るいところではほとんど見えないよ。
レイア姫をいうなら、新造人間キャシャーンの方が早いっしょ。
実物ロボも会話やデジタルアシスタント的なことしかできないわけだし、これはこれでアリでしょう。
キャシャーンなんて誰も覚えてないからたすけて地のーりの方が通じる。キャシャーンって唐沢寿明の映画でしょ?
何故無理をするのか
わろた。
「ハーフミラーや半透明スクリーンに平面画像を映すだけのもの」だとすると、なんとなくガッチャマンの総裁Xを連想しました。
立体映像とかどうとかの設定があるわけではなかったと思うけど。
これ、ハードウェアはソニーが2009年にそっくりな物開発してるんだが関係あるのかね?
「レイア姫が現実に!? ソニー、360度どこからでも見られる裸眼立体視ディスプレイ」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/20/news016.html [itmedia.co.jp]
「360度どこからでも見られる裸眼立体視ディスプレイが動画対応 ソニービルで展示」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news044.html [itmedia.co.jp]
ソニーのは、指向性の2D表示パネルを回転させて、1度ずつ角度を変えた画像を表示させていると思われます。詳細は非公開なので推測です。展示を見たことがありますが、横方向の視点移動には360度対応していて、後ろに回り込むと、表示されているCGキャラクターの背中が見えます。ただし、上下の視点移動には未対応で、上からみてもキャラクターの頭のてっぺんは見えません。Gateboxのは単に円柱内面のスクリーンに2D画像を投影しているだけなので、視点移動には対応していないでしょう。http://jp.techcrunch.com/2016/01/18/gatebox/ [techcrunch.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
オタクの夢て (スコア:1)
これはレイア姫のソレじゃないか。
まあそのまんまじゃ著作権的に発表できないけど。
新しさで言っても、声優カーナビの延長にしか見えないし。
IoTがまるで普及してないうちに、これ出しても売れないだろう。
早い者勝ち程度の意味なのか。
Re:オタクの夢て (スコア:1)
値段高くていいから、最低でもテーブルに浮かび上がるぐらいはやってくれないと...
【初音ミク】3D映像のミクがテーブルから飛び出して踊るよ【fVisiOn】
http://urv.nict.go.jp/member/shun/fVisiOn/fVisiOn_j.html [nict.go.jp]
Re: (スコア:0)
物理的な体積走査もそうだけど、これも力技だなあ。
Re:オタクの夢て (スコア:1)
Pepperくんと同じように、接客用として使えば良いんじゃない?
こっちの方が(恐らく)低コストな上、自社のマスコットキャラクターとかに外見を変更できる。
Pepperくんを個人所有している人もいるらしいし、リリースが早すぎるということもないと思う。
(今はまだ、出資者募集の前段階なんだし)
Re: (スコア:0)
これは明るいところではほとんど見えないよ。
Re: (スコア:0)
レイア姫をいうなら、新造人間キャシャーンの方が早いっしょ。
実物ロボも会話やデジタルアシスタント的なことしかできないわけだし、これはこれでアリでしょう。
Re: (スコア:0)
キャシャーンなんて誰も覚えてないからたすけて地のーりの方が通じる。
キャシャーンって唐沢寿明の映画でしょ?
Re: (スコア:0)
何故無理をするのか
Re: (スコア:0)
わろた。
Re: (スコア:0)
「ハーフミラーや半透明スクリーンに平面画像を映すだけのもの」だとすると、
なんとなくガッチャマンの総裁Xを連想しました。
立体映像とかどうとかの設定があるわけではなかったと思うけど。
Re: (スコア:0)
これ、ハードウェアはソニーが2009年にそっくりな物開発してるんだが関係あるのかね?
「レイア姫が現実に!? ソニー、360度どこからでも見られる裸眼立体視ディスプレイ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/20/news016.html [itmedia.co.jp]
「360度どこからでも見られる裸眼立体視ディスプレイが動画対応 ソニービルで展示」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/17/news044.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
ソニーのは、指向性の2D表示パネルを回転させて、1度ずつ角度を変えた画像を表示させていると思われます。詳細は非公開なので推測です。
展示を見たことがありますが、横方向の視点移動には360度対応していて、後ろに回り込むと、表示されているCGキャラクターの背中が見えます。ただし、上下の視点移動には未対応で、上からみてもキャラクターの頭のてっぺんは見えません。
Gateboxのは単に円柱内面のスクリーンに2D画像を投影しているだけなので、視点移動には対応していないでしょう。
http://jp.techcrunch.com/2016/01/18/gatebox/ [techcrunch.com]