アカウント名:
パスワード:
Update 71は緊急アップデート版の扱いでバグフィックス未実装# JAVAでの通称CPU版で大抵奇数番号
本命はUpdate 72でバグフィックス込み# JAVAでの通称PSU版で大抵偶数番号
フィックスされると困る仕様な実装の場合は奇数番号を使ってねな感じ
下記のサイトがとってもわかりやすかった
@JavaのリリースにはCPUとPSUの2種類があります http://jyukutyo.hatenablog.com/entry/2015/07/22/173205 [hatenablog.com]
それを踏まえて過去のアップデート履歴を見るとなる程みたいな https://www.java.com/ja/download/faq/release_dates.xml [java.com]
以上予備知識を備えたうえで必要なものをどうぞ
@JRE http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads... [oracle.com]
@
なんでこれがプラスモデなんや逆だろOracleの推奨はCPUだしバグfixもされてますPSU版はそれに加えて多数に影響しない軽微なバグにも対応してますってだけ問題がPSUでfixされてる場合のみ利用してねってスタンスです
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/cpu-psu-explained-2331472.html [oracle.com]
# 元コメにプラスモデした一人なので、ここでコメントしたらモデが一つ消えてしまうことはお含みおきください。
確かに親コメの「CPUはバグフィックス未実装」というのは誤解を招きかねない言い方かもしれませんが、
・CPUはセキュリティパッチと重大なバグフィックスのみでその他のバグフィックスはPSUに回されている
という点から見れば全くの間違いと断じるべきものでもないし、なにより
・詳しい解説の書かれたリンクが提示されている
という点からみて「参考になる」に値すると考えたのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ばぐ~ (スコア:1, 参考になる)
Update 71は緊急アップデート版の扱いでバグフィックス未実装
# JAVAでの通称CPU版で大抵奇数番号
本命はUpdate 72でバグフィックス込み
# JAVAでの通称PSU版で大抵偶数番号
フィックスされると困る仕様な実装の場合は
奇数番号を使ってねな感じ
下記のサイトがとってもわかりやすかった
@JavaのリリースにはCPUとPSUの2種類があります
http://jyukutyo.hatenablog.com/entry/2015/07/22/173205 [hatenablog.com]
それを踏まえて過去のアップデート履歴を見るとなる程みたいな
https://www.java.com/ja/download/faq/release_dates.xml [java.com]
以上予備知識を備えたうえで
必要なものをどうぞ
@JRE
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads... [oracle.com]
@
Re: (スコア:2, 興味深い)
なんでこれがプラスモデなんや
逆だろOracleの推奨はCPUだしバグfixもされてます
PSU版はそれに加えて多数に影響しない軽微なバグにも対応してますってだけ
問題がPSUでfixされてる場合のみ利用してねってスタンスです
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/cpu-psu-explained-2331472.html [oracle.com]
Re:ばぐ~ (スコア:2)
# 元コメにプラスモデした一人なので、ここでコメントしたらモデが一つ消えてしまうことはお含みおきください。
確かに親コメの「CPUはバグフィックス未実装」というのは誤解を招きかねない言い方かもしれませんが、
・CPUはセキュリティパッチと重大なバグフィックスのみでその他のバグフィックスはPSUに回されている
という点から見れば全くの間違いと断じるべきものでもないし、なにより
・詳しい解説の書かれたリンクが提示されている
という点からみて「参考になる」に値すると考えたのですが。