アカウント名:
パスワード:
クラウドが第一選択になるようになって久しいが、そうなってからのIBMのぱっとしなさは一体何なのか。今回もソフトバンクや中国資本でさえ手を引いた微妙なサービスを微妙な価格でつかまされたと言う風にしか見えないんだよなー。
人工知能系では存在感があるし、昔からの商売はいきなり明日消えてなくなるという訳ではないようだが、何故ここまでぱっとしないのか。
普通の企業基準で見ればまあまあだとは思うけども、ロックアウト解雇などなりふり構わず突き進むあの商売する機械みたいな勢いを見ていると、どうもぱっとしないように思える。
あまり目立っていませんが、IaaSのSoftLayer [ibm.com]はベアメタルも時間単位で借りることができることやネットワークが強力なこと、通信料課金は比較的安価な点で結構魅力的です。PaaSのBluemix [ibm.com]は後発なのであまり目にすることはありませんが、一通りAPIがそろっている、Watsonやその他画像処理など面白いAPIが提供されている、Dockerも使える、構成が小さければ無料で使い続けられる、最初からMQTT Brokerが提供されておりIoT関連で遊びやすいとこちらも面白いです。
SoftLayerとBluemixとで統合されていないようなので、その点AWSやAzureと比較するとちょっと微妙な点はありますが使い方次第です。IBMも結構クラウドには力をいれているのでこれからだと思いますよ。
やってることは正しく堅実だと思うけど、スピード感が無いのが致命的かなあ。
> 商売する機械
IBM の略す前の名前を知った時、あまりのひねりのない名前にガッカリした記憶。
SEGAの略す前の名前を知った時、以下略ってことですね。わかります。
逆にロックアウト解雇などなりふり構わず突き進む姿勢のせいじゃないかな目先の金優先でこだわりが無い印象
東海岸を代表する保守的な企業であり、シリコンバレー人脈と距離がありますから仕方ないです。
bluemixいいよー、触ってて楽しい。サービス単位でしょっちゅう落ちるのといっつもWebコンソールの反応が悪いのと日本円での決済がぐちゃぐちゃになる(結局あそこの営業呼んだ) 以外はほんと技術者フレンドリーだよ。devOps支援ツール群のJazzもイケてる。プライベートなgitリポジトリやCIやら課題管理やら全部込みでタダで使えてしまう。日本のWebメディアでbluemix取り上げられても大抵お堅い記事ばかりのところになるから何時までも知名度上がらないが… (あそこの営業と話するといつもパンフたくさん配ってくれ言われるぐらい知名度が無い)
その担当者に日経クラウドファースト [it.srad.jp]で取り上げてもらえるよう日経に働きかけてみて、って言っといて。
hpは撤退しました。日本法人の社内の人間も撤退前には流出するなど。
oldエコノミーの頭では難しいのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
クラウド関連のIBMのぱっとしなさは異常 (スコア:0)
クラウドが第一選択になるようになって久しいが、そうなってからのIBMのぱっとしなさは一体何なのか。今回もソフトバンクや中国資本でさえ手を引いた微妙なサービスを微妙な価格でつかまされたと言う風にしか見えないんだよなー。
人工知能系では存在感があるし、昔からの商売はいきなり明日消えてなくなるという訳ではないようだが、何故ここまでぱっとしないのか。
普通の企業基準で見ればまあまあだとは思うけども、ロックアウト解雇などなりふり構わず突き進むあの商売する機械みたいな勢いを見ていると、どうもぱっとしないように思える。
Re:クラウド関連のIBMのぱっとしなさは異常 (スコア:5, 興味深い)
あまり目立っていませんが、IaaSのSoftLayer [ibm.com]はベアメタルも時間単位で借りることができることやネットワークが強力なこと、通信料課金は比較的安価な点で結構魅力的です。
PaaSのBluemix [ibm.com]は後発なのであまり目にすることはありませんが、一通りAPIがそろっている、Watsonやその他画像処理など面白いAPIが提供されている、Dockerも使える、構成が小さければ無料で使い続けられる、最初からMQTT Brokerが提供されておりIoT関連で遊びやすいとこちらも面白いです。
SoftLayerとBluemixとで統合されていないようなので、その点AWSやAzureと比較するとちょっと微妙な点はありますが使い方次第です。IBMも結構クラウドには力をいれているのでこれからだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
やってることは正しく堅実だと思うけど、スピード感が無いのが致命的かなあ。
Re: (スコア:0)
> 商売する機械
IBM の略す前の名前を知った時、あまりのひねりのない名前にガッカリした記憶。
Re: (スコア:0)
SEGAの略す前の名前を知った時、以下略ってことですね。わかります。
Re: (スコア:0)
逆にロックアウト解雇などなりふり構わず突き進む姿勢のせいじゃないかな
目先の金優先でこだわりが無い印象
Re: (スコア:0)
東海岸を代表する保守的な企業であり、シリコンバレー人脈と距離がありますから仕方ないです。
Re: (スコア:0)
bluemixいいよー、触ってて楽しい。サービス単位でしょっちゅう落ちるのといっつもWebコンソールの反応が悪いのと日本円での決済がぐちゃぐちゃになる(結局あそこの営業呼んだ) 以外はほんと技術者フレンドリーだよ。devOps支援ツール群のJazzもイケてる。プライベートなgitリポジトリやCIやら課題管理やら全部込みでタダで使えてしまう。
日本のWebメディアでbluemix取り上げられても大抵お堅い記事ばかりのところになるから何時までも知名度上がらないが… (あそこの営業と話するといつもパンフたくさん配ってくれ言われるぐらい知名度が無い)
Re: (スコア:0)
その担当者に日経クラウドファースト [it.srad.jp]で取り上げてもらえるよう日経に働きかけてみて、って言っといて。
HPは撤退です。 (スコア:0)
hpは撤退しました。
日本法人の社内の人間も撤退前には流出するなど。
oldエコノミーの頭では難しいのでは