アカウント名:
パスワード:
I型、II型(改)ともに食べたことがありますが(普通のII型はないです…)特にII型(改)はさすがレーションだけあってカロリー重かった記憶が。自衛隊員の方から貰ったのですが、多くは廃棄処分しているそうです。表向き一般に出せるものじゃないとはいえ、もったいないですね…
期限切れの物は廃棄処分という事にしないと隊員や家族に「防災用品にクレクレ」が湧いて困るとか聞いたことも。
阪神淡路・東日本大震災を経験した日本としては、乾パンと氷砂糖かカップ麺よりも優れた、「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。戦闘糧食と似た構成だが民生品を多用してコストを下げた物。可能なら忙しい独身者が「たまにはこれもいいか」と食べるようなものならベスト。
基本的に、緊急避難で喰うにはいいと思うんですよ。只、避難してる人が毎日3,500Kcal採れる食事を貰うとなると、一週間は厳しいでしょう。で、>「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。これ自体は、水があればとりあえず食べられるご飯や麺類などを筆頭に、東日本大震災を境に非常に充実していて、大きめのスーパーやホームセンターなら容易に入手できるようになってますね。たとえばこんなの。 http://www.onisifoods.co.jp/products/onigiri.html [onisifoods.co.jp]
品目もかなりあって、簡単には飽きないくらいの品揃えになってる。
だから、問題なのは個人に備蓄を依存しがちになってしまうことじゃないかと思うんですよね。公の側で大量に調達して賞味期限少し前で放出して住民に配るという事が、予算措置の問題などからうまくできてないことのほうが問題として大きいと思いますよ。
ほぼ全面的に同意。α米やパック御飯、レトルト食品、麺やスープなどのインスタント食品を多種揃えれば、3週間飽きない程度の献立にはなるよ。
だから>「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。は「顧客が本当に欲しかったモノ」じゃない。
電気無しでもこれらを暖められる装置、水の浄化装置、今売られているモノで賞味期限の長い食品(ローテーションの手間を減らす)あたりが「顧客が本当に欲しかったモノ」じゃないかな。
# 麺類の賞味期限は6ヶ月だけど、これを「賞味期限6ヶ月、消費期限2年」とするだけで違うと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
自衛隊の戦闘糧食 (スコア:1)
I型、II型(改)ともに食べたことがありますが(普通のII型はないです…)
特にII型(改)はさすがレーションだけあってカロリー重かった記憶が。
自衛隊員の方から貰ったのですが、多くは廃棄処分しているそうです。表向き一般に出せるものじゃないとはいえ、もったいないですね…
Re: (スコア:3, 興味深い)
期限切れの物は廃棄処分という事にしないと隊員や家族に「防災用品にクレクレ」が湧いて困るとか聞いたことも。
阪神淡路・東日本大震災を経験した日本としては、乾パンと氷砂糖かカップ麺よりも優れた、「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。戦闘糧食と似た構成だが民生品を多用してコストを下げた物。可能なら忙しい独身者が「たまにはこれもいいか」と食べるようなものならベスト。
Re:自衛隊の戦闘糧食 (スコア:2)
基本的に、緊急避難で喰うにはいいと思うんですよ。
只、避難してる人が毎日3,500Kcal採れる食事を貰うとなると、一週間は厳しいでしょう。
で、
>「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。
これ自体は、水があればとりあえず食べられるご飯や麺類などを筆頭に、東日本大震災を境に非常に充実していて、大きめのスーパーやホームセンターなら容易に入手できるようになってますね。
たとえばこんなの。 http://www.onisifoods.co.jp/products/onigiri.html [onisifoods.co.jp]
品目もかなりあって、簡単には飽きないくらいの品揃えになってる。
だから、問題なのは個人に備蓄を依存しがちになってしまうことじゃないかと思うんですよね。
公の側で大量に調達して賞味期限少し前で放出して住民に配るという事が、予算措置の問題などからうまくできてないことのほうが問題として大きいと思いますよ。
Re:自衛隊の戦闘糧食 (スコア:1)
ほぼ全面的に同意。
α米やパック御飯、レトルト食品、麺やスープなどのインスタント食品を多種揃えれば、3週間飽きない程度の献立にはなるよ。
だから
>「避難所でこれだけ食べていれば3週間は健康が維持できる」という防災糧食を開発すべし。
は「顧客が本当に欲しかったモノ」じゃない。
電気無しでもこれらを暖められる装置、水の浄化装置、
今売られているモノで賞味期限の長い食品(ローテーションの手間を減らす)あたりが
「顧客が本当に欲しかったモノ」じゃないかな。
# 麺類の賞味期限は6ヶ月だけど、これを「賞味期限6ヶ月、消費期限2年」とするだけで違うと思うよ。