アカウント名:
パスワード:
新しくなった免許証を受け取る時に、「自分が設定した暗証番号の確認のため」とかいって渡される、小さな紙切れがあるじゃない?あれって「暫くすると消えるインクで印字されてる」とか説明されるし。そのせいもあってか、皆も確認すると免許センターのゴミ箱に捨てていっちゃうけどさ。俺、たまたま持って帰って、最近、財布の整理してる時に発見したんだけど、あれって消えてないのね。少なくとも1年程度では消えてない。廃棄処分する時は、ただ捨てるだけじゃなく、燃やすくらいしないとダメじゃん。なんの罠かと思った。まさか警察官がウソつくなんて思ってないから騙されたわ。
関西の某県の運転免許センターだと「消える恐れがあるから、必要な人は別の紙にメモしなおして下さい」だね。改良は続いているのだろうけど感熱式の印字(用紙)は劣化変色しやすいから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
つーかさ (スコア:0)
新しくなった免許証を受け取る時に、「自分が設定した暗証番号の確認のため」とかいって渡される、小さな紙切れがあるじゃない?
あれって「暫くすると消えるインクで印字されてる」とか説明されるし。
そのせいもあってか、皆も確認すると免許センターのゴミ箱に捨てていっちゃうけどさ。
俺、たまたま持って帰って、最近、財布の整理してる時に発見したんだけど、あれって消えてないのね。
少なくとも1年程度では消えてない。
廃棄処分する時は、ただ捨てるだけじゃなく、燃やすくらいしないとダメじゃん。
なんの罠かと思った。まさか警察官がウソつくなんて思ってないから騙されたわ。
Re: (スコア:0)
関西の某県の運転免許センターだと「消える恐れがあるから、必要な人は別の紙にメモしなおして下さい」だね。
改良は続いているのだろうけど感熱式の印字(用紙)は劣化変色しやすいから。