アカウント名:
パスワード:
それでも四日市工場は3次元フラッシュメモリーの増設のため 新たに棟を増設するんだからな
NAND以外は売却です。
フラッシュなんて近い将来にはかつてのDRAMのように採算が取れなくなると思うけどね。その時他に売るものがなければLCDに全てを託したシャープ同様の未来しか見えない。
そこを乗り越えると儲かる様になるんだが
乗り越えるも何も、下手すると持っている技術や工場の固定資産丸ごとまったく無意味になりますからね。
ならねえよ半導体事業をなんだと思ってるんだよ価値が無いならマイクロンはエルピーダ引き取ってくれなかったよ
いま価値があっても将来の量産技術の選択を誤るとその固定資産が全部ゴミになるんだけどね。
そして新しい技術入れるのにまた数千億をかき集めてこなけりゃならないんだけど、その時点でSandiskから手を切られたらオシマイだよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
それでも半導体は死守 (スコア:0)
それでも四日市工場は3次元フラッシュメモリーの増設のため 新たに棟を増設するんだからな
Re: (スコア:0)
NAND以外は売却です。
Re: (スコア:0)
フラッシュなんて近い将来にはかつてのDRAMのように採算が取れなくなると思うけどね。
その時他に売るものがなければLCDに全てを託したシャープ同様の未来しか見えない。
Re: (スコア:0)
そこを乗り越えると儲かる様になるんだが
Re:それでも半導体は死守 (スコア:1)
乗り越えるも何も、下手すると持っている技術や工場の固定資産丸ごと
まったく無意味になりますからね。
Re: (スコア:0)
ならねえよ
半導体事業をなんだと思ってるんだよ
価値が無いならマイクロンはエルピーダ引き取ってくれなかったよ
Re:それでも半導体は死守 (スコア:1)
いま価値があっても将来の量産技術の選択を誤ると
その固定資産が全部ゴミになるんだけどね。
そして新しい技術入れるのにまた数千億を
かき集めてこなけりゃならないんだけど、その時点で
Sandiskから手を切られたらオシマイだよ?