アカウント名:
パスワード:
子会社はライバル(どことは言わない)がおいしく頂けばいいだけ。。
東芝なんかいなくても問題なす(言い過ぎ)
将来どこかが買収するにしても「こことここの子会社が欠けるなら話はなかったことにする」位の条件は付くと思います。
それで重要になるのは子会社そのものではなく子会社の中の特定のエンジニアや協力会社では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
さっさと親会社はつぶせばいいのに。。 (スコア:1)
子会社はライバル(どことは言わない)がおいしく頂けばいいだけ。。
東芝なんかいなくても問題なす(言い過ぎ)
Re:さっさと親会社はつぶせばいいのに。。 (スコア:2)
CELL REGZAの開発過程が放送されていました。
社運をかけた製品でさえ、開発中に不具合が発生したら子会社に問い合わせるだけで
本社は為す術のない状況が映されていたので、実は子会社の方が大事なのかもしれません。
将来どこかが買収するにしても「こことここの子会社が欠けるなら話はなかったことにする」位の条件は付くと思います。
# 東芝本社の広報も、よくあのシーンの放送を許可したものだ
Re: (スコア:0)
将来どこかが買収するにしても「こことここの子会社が欠けるなら話はなかったことにする」位の条件は付くと思います。
それで重要になるのは子会社そのものではなく
子会社の中の特定のエンジニアや協力会社では?