アカウント名:
パスワード:
対処方法や経過が書かれたページは、わかりやすく、顧客に対してとても真摯で100点満点の対応のように思える。すばらしい。
# 大切なことなのに、なぜか検索もできないような画像ファイルにしているような企業もあるんだよねえ
世の中の水準が低すぎると当たり前のことをしただけで褒めるに値してしまうという
世の中と比べるより、こんなことをしでかしたにも関わらず対応は完璧というギャップに萌えないですか。
一旦しでかした間違いを認識し、正す能力があるということです。できそうでできないのが人の常ではありますが、そこをしっかりやっています。
同じような事故は何度も起きているのに「うちは大丈夫なんだろうな?」と見直しをせず不正にセキュリティコードを保持するシステムで運用し続けた馬鹿に萌など無い
住所や氏名 購入商品の漏洩なら仕方ないがクレジットカード情報に加えてセキュリティコード流出させた時点でマイナス一万点です
>他人の欠点しか目がいかない人っているんだよな>粗探しばかりしているような人
中の人ですか?火消しご苦労様です。
ご存じないのでそんなコメント書かれてるんでしょうがいまどき「カード情報を自前のDBに保持してる」とかもう「情報漏洩してくれ」といわんばかりの運営してるのは「欠点とかいうレベルを超えて」るんですよ?
運営方法が悪いのは明白で、問題が発生した後の対応の話を書いているのにそんな風にしか見えないのかねえ目が曇っていませんか?
> 同じような事故は何度も起きているのに「うちは大丈夫なんだろうな?」と見直しをせず> 不正にセキュリティコードを保持するシステムで運用し続けた馬鹿に萌など無い
そりゃ息子が過労で死亡しました。以後体制改めますと会社が発表しても息子は帰ってこないのと同じで流出したクレジットカードの番号とセキュリティコードはどうしようもないからねえ。
そこを真正面から「改めるんだからいいだろ」なんて言う人がいたら噛み付かれるというだけの話。
コメントをつける所を間違えてないだろうか?親コメントのどこに「改めるんだからいいだろ」みたいなことが書いてあるのだ?ACが全部同じだと思ってはいけないよ。
# 最低な会社であっても褒める所があれば俺は褒めたい# 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいにはなりたくない
まー超えてると思うケド対応が100点ならマイナス9900点なので一万点よりましやん
システムやってるところと、広報やなんかのレベルが違うって話でしょ。
素直が一番というやつだな。すぐに第三者機関に相談したとあるから、対応内容もその助言に全て従ったのだろう。
大企業が自分でなんとか片付けようとしちゃうと、残念な事になりがち。
頼る相手は信頼できるところでなければなりませんね。クレジットカードを使ってなければセーフだそうですが、とてもそう思えない箇所がちらほら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
情報が漏れたのは最低だが (スコア:0)
対処方法や経過が書かれたページは、わかりやすく、
顧客に対してとても真摯で100点満点の対応のように思える。
すばらしい。
# 大切なことなのに、なぜか検索もできないような画像ファイルにしているような企業もあるんだよねえ
Re: (スコア:0)
世の中の水準が低すぎると当たり前のことをしただけで褒めるに値してしまうという
Re: (スコア:0)
世の中と比べるより、こんなことをしでかしたにも関わらず対応は完璧というギャップに萌えないですか。
一旦しでかした間違いを認識し、正す能力があるということです。できそうでできないのが人の常ではありますが、そこをしっかりやっています。
Re:情報が漏れたのは最低だが (スコア:1)
同じような事故は何度も起きているのに「うちは大丈夫なんだろうな?」と見直しをせず
不正にセキュリティコードを保持するシステムで運用し続けた馬鹿に萌など無い
Re: (スコア:0)
住所や氏名 購入商品の漏洩なら仕方ないが
クレジットカード情報に加えてセキュリティコード流出させた時点でマイナス一万点です
Re: (スコア:0)
>他人の欠点しか目がいかない人っているんだよな
>粗探しばかりしているような人
中の人ですか?火消しご苦労様です。
ご存じないのでそんなコメント書かれてるんでしょうが
いまどき「カード情報を自前のDBに保持してる」とか
もう「情報漏洩してくれ」といわんばかりの運営してるのは
「欠点とかいうレベルを超えて」るんですよ?
Re: (スコア:0)
中の人ですか?火消しご苦労様です。
運営方法が悪いのは明白で、問題が発生した後の対応の話を書いているのに
そんな風にしか見えないのかねえ
目が曇っていませんか?
Re: (スコア:0)
> 同じような事故は何度も起きているのに「うちは大丈夫なんだろうな?」と見直しをせず
> 不正にセキュリティコードを保持するシステムで運用し続けた馬鹿に萌など無い
Re: (スコア:0)
そりゃ息子が過労で死亡しました。以後体制改めますと会社が発表しても息子は帰ってこないのと同じで
流出したクレジットカードの番号とセキュリティコードはどうしようもないからねえ。
そこを真正面から「改めるんだからいいだろ」なんて言う人がいたら噛み付かれるというだけの話。
Re: (スコア:0)
そこを真正面から「改めるんだからいいだろ」なんて言う人がいたら噛み付かれるというだけの話。
コメントをつける所を間違えてないだろうか?
親コメントのどこに「改めるんだからいいだろ」みたいなことが書いてあるのだ?
ACが全部同じだと思ってはいけないよ。
# 最低な会社であっても褒める所があれば俺は褒めたい
# 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいにはなりたくない
Re: (スコア:0)
まー超えてると思うケド対応が100点ならマイナス9900点なので一万点よりましやん
Re: (スコア:0)
システムやってるところと、広報やなんかのレベルが違うって話でしょ。
Re: (スコア:0)
素直が一番というやつだな。
すぐに第三者機関に相談したとあるから、対応内容もその助言に全て従ったのだろう。
大企業が自分でなんとか片付けようとしちゃうと、残念な事になりがち。
Re: (スコア:0)
頼る相手は信頼できるところでなければなりませんね。
クレジットカードを使ってなければセーフだそうですが、
とてもそう思えない箇所がちらほら。