アカウント名:
パスワード:
「音色」ってのは、高調波成分とか音量エンベロープとかいった「楽器の特徴」を示す言葉であって、「譜面」の意味で「音色」という言葉を使うのはすごく違和感あります。
最初、「独自の譜面だけど、ゴダイゴが演奏したような雰囲気で、聞いたらなんとなく999を思い浮かべる」ような器用なことをするのかと思ってしまいましたよ。
#「音声素材」の意味で「音源」という言葉を使うのにも違和感があるのですが、こっちは最近なんとか慣れてきたとこ。
結局同じことじゃないか
逆だろう。ねいろの方が物理学の用語のはずだから。いずれにせよ、音色という言葉はいい加減に使われることが多すぎ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
音色 (スコア:1)
「音色」ってのは、高調波成分とか音量エンベロープとかいった「楽器の特徴」を示す言葉であって、「譜面」の意味で「音色」という言葉を使うのはすごく違和感あります。
最初、「独自の譜面だけど、ゴダイゴが演奏したような雰囲気で、聞いたらなんとなく999を思い浮かべる」ような器用なことをするのかと思ってしまいましたよ。
#「音声素材」の意味で「音源」という言葉を使うのにも違和感があるのですが、こっちは最近なんとか慣れてきたとこ。
Re:音色 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
結局同じことじゃないか
Re: (スコア:0)
逆だろう。ねいろの方が物理学の用語のはずだから。
いずれにせよ、音色という言葉はいい加減に使われることが多すぎ。