アカウント名:
パスワード:
と思ったら、アメリカは著作権の相互主義を採用していないんですね。
著作権の保護期間における相互主義https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%... [wikipedia.org]>相互主義に関する一般的なルールは米国著作権法に存在しないので、連邦裁判所は外国著作物の保護につき相互主義の適用はないと何度も判断した。
だからこそ「お前のところも長くしろ」って圧力をかけてくるんだよ(相互主義を採用していないと相手のほうが短い場合一方的に損だから)。
TPPも70年と言われているが、「最低70年」なので著作権法改正法案で、さり気なく法人、無名、変名の著作物の保護期間がアメリカと同じ公表後95年になっていないか注目ですね
#創作後120年までという条件もあるので、一部日本の方が長く保護されますが(たとえば創作後69年経って公表した映画は日本では139年間保護されることになる)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
あれ、短い方が適用されるはずじゃ…? (スコア:4, 参考になる)
と思ったら、アメリカは著作権の相互主義を採用していないんですね。
著作権の保護期間における相互主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%... [wikipedia.org]
>相互主義に関する一般的なルールは米国著作権法に存在しないので、連邦裁判所は外国著作物の保護につき相互主義の適用はないと何度も判断した。
Re: (スコア:0)
だからこそ「お前のところも長くしろ」って圧力をかけてくるんだよ(相互主義を採用していないと相手のほうが短い場合一方的に損だから)。
Re: (スコア:0)
TPPも70年と言われているが、「最低70年」なので
著作権法改正法案で、さり気なく法人、無名、変名の著作物の保護期間がアメリカと同じ公表後95年になっていないか注目ですね
#創作後120年までという条件もあるので、一部日本の方が長く保護されますが(たとえば創作後69年経って公表した映画は日本では139年間保護されることになる)