アカウント名:
パスワード:
ベンダー「お前さんのところ何売ってるんだっけ?」Caononical「あーUbuntuってLinuxだよー。あんま売れてねーわ」ベンダー「そっかーお前のところも大変なんだなー」Caononical「そっちはいいよなー、ハード売れてっから」ベンダー「Andoroidって確かに売れるんだけどさー、ぶっちゃけGoogleとか面倒なところもあるんだよなぁ」Caononical「だろうなー。あ、生中2つ追加で」
そして後日
同社はAndroidのOEMパートナーと定期的に話し合っており、多くがUbuntu搭載スマートフォンを出荷することになるとの見方を示している。Silber氏によれば、Googleのパートナー企業はGoogleによるAndroid OSの支配や、Googleの発売するデバイスが競争相手になることを警戒しているという。
みたいな話が(をい
何か経営とか運営トップとかを、崇高な自分らと違う魂のなせる業と勘違いしているようだけれど、経営とは、コメントのように、末端の者たちに同じ会話をさせることなんだよ。この場合は、おっしゃる通り、割と妥当なんじゃないかな。Ubuntuが売れるとは思えないところまで含めて。
この会話のパターンが、従業員の数だけ出始めると末期症状。判でついたように同じだと、ちょっと行きすぎだけど、まあまとまっている組織。
なんか拗らせてる感じ
下々の者と違って料亭で会話するのだよ。Appleじゃあるまいしそこらのバーで会話するとか情報セキュリティ的にも論外だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
飲み屋か何かでの会話 (スコア:5, おもしろおかしい)
ベンダー「お前さんのところ何売ってるんだっけ?」
Caononical「あーUbuntuってLinuxだよー。あんま売れてねーわ」
ベンダー「そっかーお前のところも大変なんだなー」
Caononical「そっちはいいよなー、ハード売れてっから」
ベンダー「Andoroidって確かに売れるんだけどさー、ぶっちゃけGoogleとか面倒なところもあるんだよなぁ」
Caononical「だろうなー。あ、生中2つ追加で」
そして後日
みたいな話が(をい
Re: (スコア:0)
何か経営とか運営トップとかを、崇高な自分らと違う魂のなせる業と勘違いしているようだけれど、
経営とは、コメントのように、末端の者たちに同じ会話をさせることなんだよ。
この場合は、おっしゃる通り、割と妥当なんじゃないかな。Ubuntuが売れるとは思えないところまで含めて。
この会話のパターンが、従業員の数だけ出始めると末期症状。
判でついたように同じだと、ちょっと行きすぎだけど、まあまとまっている組織。
Re: (スコア:0)
なんか拗らせてる感じ
Re: (スコア:0)
下々の者と違って料亭で会話するのだよ。Appleじゃあるまいしそこらのバーで会話するとか情報セキュリティ的にも論外だろ。