アカウント名:
パスワード:
>IDの入力ミスによってこういった誤ったカードが発行されてしまうようだ。ただし本人への交付時に本人確認が行われるため、誤ったカードが他人に渡る可能性は低いという。
システム上入力ミスをしてしまう可能性があるのなら、それを検証して防ぐ仕組みがあるはずだけど、それがきちんと機能していないのかな。
>総務省や個人番号カードの発行事務を委託されている地方公共団体情報システム機構(J-LIS)、自治体などが、個人番号カードの申請書IDの入力を間違えないように注意喚起をする必要がありそうだ。
防止策として「注意喚起」だけで済ますのは乱暴だと思うし、もちょっと実効的な対策考えるよね。
流石に写真や名前が間違っていれば本人が見ればすぐにわかるけど、もしマイナンバーが一桁間違っていたら気づかないケースもありそう。数字も桁が多いと目で見て確認するのは大変だし。
取り込んだ顔写真と入力したIDに基づいた個人情報をセットにしてカードが発行されると思うんだけど、どうやって顔写真とIDが一致していることを検証したらいいのでしょう?
マイナンバーカードの申請書にはマイナンバーと顔写真しかないの?少なくとも氏名くらいありそうだけど。マイナンバー入力→個人情報呼び出し→申請書の氏名と突合するんじゃだめなのか
それは名前とIDが一致していることの検証顔写真とIDが一致していることの検証にはぜんぜんなっていない
注意喚起の文面から考えて写真の誤り・偽造ではなく、IDの誤りを防止するだけであれば名前と検証すればいいんじゃないの?写真の確認は最後の交付の際以外に無いけどさ。
「住所・氏名と顔写真が一致しないカードが作成されるというトラブルが発生しているそうだ」「本人への交付時に本人確認が行われるため、誤ったカードが他人に渡る可能性は低いという」という話だってことは理解されたうえでコメントされているのでしょうか?
タレコミ(もしくは記事)の文脈から想定される間違いには以下のケースが考えられます。
ケース1 住所・氏名 -> 正 顔写真 -> 誤
ケース2 住所・氏名 -> 誤 顔写真 -> 正
もしケース2だとすれば、さらに以下のパターンが増えることになります。
ケース2-a 住所・氏名 -> 誤 顔写真 -> 正 マイナンバー-> 誤
ケース2-b 住所・氏名 -> 誤 顔写真 -> 正 マイナンバー-> 正
よってタレコミの文面だけでは正確に理解することは不可能だと思います。
ほかのニュースを見ると
住所・氏名 -> 正 顔写真 -> 正 マイナンバー-> 誤
記事を読むと、申請IDの打ち間違いとあるので、申請IDに紐付いたマイナンバー・住所・氏名でマイナンバーカードを作ってるんでしょう。で、申請IDの打ち間違いで、別人のマイナンバー・住所・氏名が入ったマイナンバーカードが出来上がる。よって、
これだと思われるが、そうすると間違えられた別人は申請した覚えがないのに自分ではない写真入りのマイナンバーカードが発行されることになるのか。これくらい記事になってそうだけど、そんなこと書いてないので間違ってるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
入力ミス (スコア:1)
>IDの入力ミスによってこういった誤ったカードが発行されてしまうようだ。ただし本人への交付時に本人確認が行われるため、誤ったカードが他人に渡る可能性は低いという。
システム上入力ミスをしてしまう可能性があるのなら、それを検証して防ぐ仕組みがあるはずだけど、それがきちんと機能していないのかな。
>総務省や個人番号カードの発行事務を委託されている地方公共団体情報システム機構(J-LIS)、自治体などが、個人番号カードの申請書IDの入力を間違えないように注意喚起をする必要がありそうだ。
防止策として「注意喚起」だけで済ますのは乱暴だと思うし、もちょっと実効的な対策考えるよね。
流石に写真や名前が間違っていれば本人が見ればすぐにわかるけど、もしマイナンバーが一桁間違っていたら気づかないケースもありそう。
数字も桁が多いと目で見て確認するのは大変だし。
Re: (スコア:0)
取り込んだ顔写真と入力したIDに基づいた個人情報をセットにしてカードが発行されると思うんだけど、
どうやって顔写真とIDが一致していることを検証したらいいのでしょう?
Re: (スコア:0)
マイナンバーカードの申請書にはマイナンバーと顔写真しかないの?
少なくとも氏名くらいありそうだけど。
マイナンバー入力→個人情報呼び出し→申請書の氏名と突合するんじゃだめなのか
Re: (スコア:0)
それは名前とIDが一致していることの検証
顔写真とIDが一致していることの検証にはぜんぜんなっていない
Re:入力ミス (スコア:1)
注意喚起の文面から考えて写真の誤り・偽造ではなく、IDの誤りを防止するだけであれば名前と検証すればいいんじゃないの?
写真の確認は最後の交付の際以外に無いけどさ。
Re: (スコア:0)
「住所・氏名と顔写真が一致しないカードが作成されるというトラブルが発生しているそうだ」
「本人への交付時に本人確認が行われるため、誤ったカードが他人に渡る可能性は低いという」
という話だってことは理解されたうえでコメントされているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
タレコミ(もしくは記事)の文脈から想定される間違いには以下のケースが考えられます。
ケース1
住所・氏名 -> 正
顔写真 -> 誤
ケース2
住所・氏名 -> 誤
顔写真 -> 正
もしケース2だとすれば、さらに以下のパターンが増えることになります。
ケース2-a
住所・氏名 -> 誤
顔写真 -> 正
マイナンバー-> 誤
ケース2-b
住所・氏名 -> 誤
顔写真 -> 正
マイナンバー-> 正
よってタレコミの文面だけでは正確に理解することは不可能だと思います。
Re: (スコア:0)
ほかのニュースを見ると
住所・氏名 -> 正
顔写真 -> 正
マイナンバー-> 誤
Re: (スコア:0)
記事を読むと、申請IDの打ち間違いとあるので、
申請IDに紐付いたマイナンバー・住所・氏名でマイナンバーカードを作ってるんでしょう。
で、申請IDの打ち間違いで、別人のマイナンバー・住所・氏名が入ったマイナンバーカードが出来上がる。
よって、
ケース2-a
住所・氏名 -> 誤
顔写真 -> 正
マイナンバー-> 誤
これだと思われるが、そうすると間違えられた別人は申請した覚えがないのに
自分ではない写真入りのマイナンバーカードが発行されることになるのか。
これくらい記事になってそうだけど、そんなこと書いてないので間違ってるかも。