アカウント名:
パスワード:
17000キロから14000キロか、まあ地球の直径一個分よりまだ外側だし、大丈夫だろ。と思ったら1400万キロでした。そら当たらんわな。
通過距離の広さはデータの不足からくる不確定性なので、この通過可能性範囲が例えば正規分布で±6σの範囲としたら、17000~14000kmより17000~14000000kmのほうが正規分布が横に広く、地球の衝突確率が格段に大きくなります。
excelで地球の直径範囲を通過する確率を計算したところ、前者は計算不能なほど0に近いですが(=0がtrueになるくらい)後者は5.9e-11ということでした。
衝突コースに乗ってるとしても、誰もそんな事は発表しない…パニック映画によく有るパターン
今はシェールガス採掘業者だったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
14000キロかと (スコア:0)
17000キロから14000キロか、
まあ地球の直径一個分よりまだ外側だし、大丈夫だろ。
と思ったら1400万キロでした。そら当たらんわな。
Re: (スコア:1)
通過距離の広さはデータの不足からくる不確定性なので、
この通過可能性範囲が例えば正規分布で±6σの範囲としたら、
17000~14000kmより
17000~14000000kmのほうが
正規分布が横に広く、地球の衝突確率が格段に大きくなります。
excelで地球の直径範囲を通過する確率を計算したところ、
前者は計算不能なほど0に近いですが(=0がtrueになるくらい)
後者は5.9e-11ということでした。
Re: (スコア:0)
衝突コースに乗ってるとしても、誰もそんな事は発表しない…
パニック映画によく有るパターン
Re: (スコア:1)
Re:14000キロかと (スコア:0)
今はシェールガス採掘業者だったりして。