アカウント名:
パスワード:
>電解コンデンサは経年劣化が発生するデバイスであり、その寿命は1000~2000時間というのが一般的だ。
定格で3ヶ月もない寿命じゃどうにもならん気がするけど。
1,000~2,000じゃ蛍光灯の6,000~12,000時間より短いじゃん3倍高くて3倍早く壊れるってナニソレ電気代少々安くなったって全然取り戻せないくらいだし取り替えストレスも3倍になるんじゃマジ意味ない
#こないだ丸型蛍光灯をLEDに替えちゃったばかりなんだけど・・・
よっぽどの粗悪品でもないかぎり、さすがに電球用コンデンサは1000時間なんぞよりもっと寿命の長いものを使ってるはず。
あと、まだ寿命の来ていない蛍光灯を捨ててまでLEDを入れろとは誰も言っていない。
ニチコンの低インピーダンス・125℃品 [nichicon.co.jp]の耐圧160V以上のものや35V以下の耐圧で小型のもので既に2,000時間ですからね。車載用で超高温向けの150℃品でも、小型で1000時間、標準的な大きさで2000時間は保障 [nichicon.co.jp]してる。勿論、これは定格の温度(125℃とか150℃とか)での話ですから、温度が低くなれば、2^((To-T)/10)とかの式(Toは定格温度)(割り算の分母が10ではなく5のメーカもある)による倍数で、どんどん寿命が伸びますから。
# 商用交流から電気をもらって電球を動かすインバータを受けるとなると100〜200Vの耐圧は必要かも。
安かろう悪かろうのメーカを使ったとか、部品選定を間違えたまま量産に入ったとかでなければ、この電球に使われてるコンデンサが「ハズレ」だったのでしょう。
「既に」2000時間? 2000時間が特別に見えるとかどんだけオッサンなんだ。
105℃品ではなく125℃品というのが味噌です。しかも、耐圧高め(100Vとか200V辺り)のものを想定しています。ここら辺だと、四五年前までは1000時間でも文句言えなかったと思います。# 贅沢言えば5,000時間だろうけど、この辺りは105℃品が限界かも。
耐圧・耐熱が高いから、常用する温度・電圧での寿命に換算するとおもいっきり伸びるとかなんとか。
いや耐圧・耐熱上げずに常用温度での寿命長い製品出せよって気もするけどそういうのは慣例があるんだろうな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そんな短いの? (スコア:0)
>電解コンデンサは経年劣化が発生するデバイスであり、その寿命は1000~2000時間というのが一般的だ。
定格で3ヶ月もない寿命じゃどうにもならん気がするけど。
Re: (スコア:0)
1,000~2,000じゃ蛍光灯の6,000~12,000時間より短いじゃん
3倍高くて3倍早く壊れるってナニソレ
電気代少々安くなったって全然取り戻せないくらいだし
取り替えストレスも3倍になるんじゃマジ意味ない
#こないだ丸型蛍光灯をLEDに替えちゃったばかりなんだけど・・・
Re: (スコア:0)
よっぽどの粗悪品でもないかぎり、さすがに電球用コンデンサは1000時間なんぞよりもっと寿命の長いものを使ってるはず。
あと、まだ寿命の来ていない蛍光灯を捨ててまでLEDを入れろとは誰も言っていない。
Re:そんな短いの? (スコア:1)
ニチコンの低インピーダンス・125℃品 [nichicon.co.jp]の耐圧160V以上のものや35V以下の耐圧で小型のもので既に2,000時間ですからね。
車載用で超高温向けの150℃品でも、小型で1000時間、標準的な大きさで2000時間は保障 [nichicon.co.jp]してる。
勿論、これは定格の温度(125℃とか150℃とか)での話ですから、温度が低くなれば、2^((To-T)/10)とかの式(Toは定格温度)(割り算の分母が10ではなく5のメーカもある)による倍数で、どんどん寿命が伸びますから。
# 商用交流から電気をもらって電球を動かすインバータを受けるとなると100〜200Vの耐圧は必要かも。
安かろう悪かろうのメーカを使ったとか、部品選定を間違えたまま量産に入ったとかでなければ、この電球に使われてるコンデンサが「ハズレ」だったのでしょう。
Re: (スコア:0)
「既に」2000時間? 2000時間が特別に見えるとかどんだけオッサンなんだ。
Re:そんな短いの? (スコア:1)
105℃品ではなく125℃品というのが味噌です。
しかも、耐圧高め(100Vとか200V辺り)のものを想定しています。
ここら辺だと、四五年前までは1000時間でも文句言えなかったと思います。
# 贅沢言えば5,000時間だろうけど、この辺りは105℃品が限界かも。
Re: (スコア:0)
耐圧・耐熱が高いから、常用する温度・電圧での寿命に換算するとおもいっきり伸びるとかなんとか。
いや耐圧・耐熱上げずに常用温度での寿命長い製品出せよって気もするけどそういうのは慣例があるんだろうな…