アカウント名:
パスワード:
つ 2年くらい前に書き込んだやつ [hardware.srad.jp]
ついに、ドイツがガラパゴスになったか
と言うより、日本企業がリーマンショックに続き、円高にやられて、また派遣切り問題や少子高齢化で労働力不足が懸念され、急速にラインの高度化を進めていた。一方でドイツはユーロ安と移民による労働力であまりそのあたりに危機感がなかったので、遅れていると言うか、必要性が低かった。
そこで危機感を持ったメルケル首相らが提案したのが「Industrial 4.0」で、その中心の一つがロボット化だったのだが、そのお膝元のメルセデス社が逆に人間を戻しとるぞと言う事で話題になったと言うのがこのニュースと言う流れです。ユーロが輸出企業に有利な状況と、ドイツは移民の流入
メルセデス・ベンツ車を作っているダイムラー社は、ヨーロッパ最大のトラックメーカー。トラック・バスなんて物は、特注オプションの山。そっちに有人製造ラインは残っていたのだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
それはトヨタの通った道 (スコア:1)
つ 2年くらい前に書き込んだやつ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
ついに、ドイツがガラパゴスになったか
Re: (スコア:0)
と言うより、日本企業がリーマンショックに続き、円高にやられて、また派遣切り問題や少子高齢化で労働力不足が懸念され、急速にラインの高度化を進めていた。
一方でドイツはユーロ安と移民による労働力であまりそのあたりに危機感がなかったので、遅れていると言うか、必要性が低かった。
そこで危機感を持ったメルケル首相らが提案したのが「Industrial 4.0」で、その中心の一つがロボット化だったのだが、そのお膝元のメルセデス社が逆に人間を戻しとるぞと言う事で話題になったと言うのがこのニュースと言う流れです。
ユーロが輸出企業に有利な状況と、ドイツは移民の流入
Re: (スコア:0)
メルセデス・ベンツ車を作っているダイムラー社は、ヨーロッパ最大のトラックメーカー。
トラック・バスなんて物は、特注オプションの山。
そっちに有人製造ラインは残っていたのだろ。