アカウント名:
パスワード:
https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/24 [ksyic.com]
過去に個人レベルで技適を取得した話は聞かないので、おおっぴらに個人輸入するのは止めておいたほうが無難かも
Raspberry Pi 3 Model Bがリリース!&Raspberry Pi リリース4周年!http://www.raspi.jp/2016/02/raspberry-pi-3-and-pi-4th-birthday/ [raspi.jp]
≫Raspberry Pi 3から無線機能が搭載されたが、日本の技適は取得されているのか≫日本の技適取得は現在調整中のようですが遠からず問題はクリアされるようです。≫(一度取得済みと書きましたが、都合により上記の通り修正しております。すみません…。)
この場合、誰かしらが取得した技適の確認をもって、同じタイプのモジュールは全部OKになるんでしょうか?それとも、個別に取得が必要なんでしょうか?
全台チェックするような、ものじゃないと認識しているのですが、違うんですかね?
そもそも、認証した機器と同一であることを証明する手段がないので、適用は無理。個別に認証を得るか使用を止めるしかないのが実情。
これって内蔵の無線モジュールを無効にして、無線LANやBluetoothのUSBドングル(認証済み)を使えば問題ないのかな?
そうなりますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
国内の正規販売店が技適を取得して販売するってさ (スコア:2)
https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/24 [ksyic.com]
過去に個人レベルで技適を取得した話は聞かないので、おおっぴらに個人輸入するのは止めておいたほうが無難かも
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
技適の謎 (スコア:0)
Raspberry Pi 3 Model Bがリリース!&Raspberry Pi リリース4周年!
http://www.raspi.jp/2016/02/raspberry-pi-3-and-pi-4th-birthday/ [raspi.jp]
≫Raspberry Pi 3から無線機能が搭載されたが、日本の技適は取得されているのか
≫日本の技適取得は現在調整中のようですが遠からず問題はクリアされるようです。
≫(一度取得済みと書きましたが、都合により上記の通り修正しております。すみません…。)
この場合、誰かしらが取得した技適の確認をもって、同じタイプのモジュールは全部OK
になるんでしょうか?それとも、個別に取得が必要なんでしょうか?
全台チェックするような、ものじゃないと認識しているのですが、違うんですかね?
Re: (スコア:0)
そもそも、認証した機器と同一であることを証明する手段がないので、適用は無理。
個別に認証を得るか使用を止めるしかないのが実情。
Re: (スコア:0)
これって内蔵の無線モジュールを無効にして、無線LANやBluetoothのUSBドングル(認証済み)を使えば問題ないのかな?
Re:技適の謎 (スコア:1)
そうなりますね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ