アカウント名:
パスワード:
MLCよりもSLCの方が信頼性が高いのは当たり前。TLCなんて論外。
って、自分の周りで事情通を気取った人達は、みんな言ってた。あれってただの知ったかぶりだったのかな?
SLC>MLCという比較は揺るがない。でも技術が進んで有意な差が無くなったという話。
むしろ経年劣化耐性という点で、HDD>SSDという結果のが気になる。有意な差があるなら、既にSSD化したおいらのパソコンの寿命はどうなる。
システムドライブだけSSDにしてストレージはHDDにしておくのが無難な使い方だというのがかなり一般的な認識ではないでしょうか?
HDDも経年劣化あることを考えたらあまり変わらんと思いますよバスタブ曲線になるって言われたけど、実際には初期不良超えたらずっと故障率は上昇傾向にあるっていうものですし
#個人的にはHDDのヘッドの繊細さはSSDのコントローラ以上だと思ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
直感と合わない違和感 (スコア:0)
MLCよりもSLCの方が信頼性が高いのは当たり前。
TLCなんて論外。
って、自分の周りで事情通を気取った人達は、みんな言ってた。
あれってただの知ったかぶりだったのかな?
Re:直感と合わない違和感 (スコア:1)
SLC>MLCという比較は揺るがない。
でも技術が進んで有意な差が無くなったという話。
むしろ経年劣化耐性という点で、
HDD>SSDという結果のが気になる。
有意な差があるなら、既にSSD化したおいらのパソコンの寿命はどうなる。
Re: (スコア:0)
システムドライブだけSSDにして
ストレージはHDDにしておくのが無難な使い方だというのが
かなり一般的な認識ではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
HDDも経年劣化あることを考えたらあまり変わらんと思いますよ
バスタブ曲線になるって言われたけど、実際には初期不良超えたらずっと故障率は上昇傾向にあるっていうものですし
#個人的にはHDDのヘッドの繊細さはSSDのコントローラ以上だと思ってます。