アカウント名:
パスワード:
ってことは、使用時間が少なくても、古すぎたらヤバイ、という認識でよいのですよね
データセンターは電源を入れっぱなしだから、そのあたりのデータは無いも同然なのか?
ここでの経年劣化って、リード時の劣化なのか、通電での劣化なのか、それとも通電しなくての劣化なのか
Googleの利用状況からあえて憶測すると、(データセンター利用は自明かつ書き込み回数がそれほど多くないレポートなのを考慮すると)リード主体かつ、常時通電における劣化でしょう。特定のパターンにおける劣化でしょうから、これをもってSSDの信頼性の総てを語れるわけではないと思いますね。あと、SSDはFWやチップセットの出来不出来もかなり影響を及ぼすので、その偏りが気になります。
HDDと比較しての話ということを忘れてないか?
決して信頼性が低いとは言っていない。HDDよりデータが壊れやすい、と言ってるだけだよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
SSDは使用することよりも(製造されてからの)年数の方が信頼性に影響を及ぼす (スコア:0)
ってことは、使用時間が少なくても、古すぎたらヤバイ、という認識でよいのですよね
データセンターは電源を入れっぱなしだから、そのあたりのデータは無いも同然なのか?
Re: (スコア:0)
ここでの経年劣化って、リード時の劣化なのか、通電での劣化なのか、それとも通電しなくての劣化なのか
Re: (スコア:0)
Googleの利用状況からあえて憶測すると、(データセンター利用は自明かつ書き込み回数がそれほど多くないレポートなのを考慮すると)リード主体かつ、常時通電における劣化でしょう。
特定のパターンにおける劣化でしょうから、これをもってSSDの信頼性の総てを語れるわけではないと思いますね。
あと、SSDはFWやチップセットの出来不出来もかなり影響を及ぼすので、その偏りが気になります。
Re:SSDは使用することよりも(製造されてからの)年数の方が信頼性に影響を及ぼす (スコア:1)
HDDと比較しての話ということを忘れてないか?
決して信頼性が低いとは言っていない。HDDよりデータが壊れやすい、と言ってるだけだよ?