アカウント名:
パスワード:
ここの住人なら「後から設計が二転三転するなんていつものことでしょ。どうしてこんなに騒ぎになるの?」とか思ってそう
現場の人は騒いでないでしょ。メディアが騒いでるだけ。
現場の人は騒いでないでしょ。 メディアが騒いでるだけ。
じゃあ、どう云うメディアが理想なの?? 極論だけど、当事者とか政府・行政etcが言ってる事を伝えるだけのメディアしか日本になかったのなら、下手すると、我々は、未だに「神の手」氏の捏造石器を「日本で発掘されたウン十万年前の石器」だと思い込んでたかも知れないし、岡崎市立中央図書館事件の「容疑者」は、どんな目に遭ってたか知れたもんじゃない。
あるべき姿でいうと客観的事実を正確に伝えるメディアでしょう
で、例えば、調査報道(公式発表・リークなどに寄らない報道)─今回の朝日新聞の報道が、独自取材か、どっからかのリークによるのかは、微妙ですが…関係者からのリークか、独自取材かはボカした書き方になってるので─なら話は簡単ですが、発表報道(公式発表・関係者からのリークを元にした報道)の場合は、どうなるんですか?? 例えば、今回の報道に対して、JOCなりなんなりが公式見解を発表した場合、発表内容を、そのまま報じるのが、「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか?? それとも、JOCな
今更ですが。
何故そう両極端な選択肢になるのです?
例えば、今回の報道に対して、JOCなりなんなりが公式見解を発表した場合、発表内容を、そのまま報じるのが、「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか??
この公式見解こそ、発表側の主観であり、客観的事実とは限らない。
それとも、JOCなりなんなりの公式見解に嘘・間違い・単純ミスなどによる誤報が混ってないかをマスコミ各社側で裏取るまでは報道しない(例えば、発表とは別ルートで得た情報と突き合わせるとか)、ってのが「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか??
急ぐならまずは速報レベルで、〜の発表によれば報道すればよい。
「客観的事実を正確に伝える」なんてのは、そりゃ、可能ならやって欲しいのは、当然ですよ。
事実に迫る努力・いいかげんな情報は排除する姿勢を、怠ってはいけませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
悪い方に訓練されすぎ (スコア:1)
ここの住人なら「後から設計が二転三転するなんていつものことでしょ。どうしてこんなに騒ぎになるの?」とか思ってそう
Re: (スコア:0)
ここの住人なら「後から設計が二転三転するなんていつものことでしょ。どうしてこんなに騒ぎになるの?」とか思ってそう
現場の人は騒いでないでしょ。
メディアが騒いでるだけ。
Re: (スコア:2)
じゃあ、どう云うメディアが理想なの??
極論だけど、当事者とか政府・行政etcが言ってる事を伝えるだけのメディアしか日本になかったのなら、下手すると、我々は、未だに「神の手」氏の捏造石器を「日本で発掘されたウン十万年前の石器」だと思い込んでたかも知れないし、岡崎市立中央図書館事件の「容疑者」は、どんな目に遭ってたか知れたもんじゃない。
Re: (スコア:2)
あるべき姿でいうと客観的事実を正確に伝えるメディアでしょう
Re: (スコア:2)
で、例えば、調査報道(公式発表・リークなどに寄らない報道)─今回の朝日新聞の報道が、独自取材か、どっからかのリークによるのかは、微妙ですが…関係者からのリークか、独自取材かはボカした書き方になってるので─なら話は簡単ですが、発表報道(公式発表・関係者からのリークを元にした報道)の場合は、どうなるんですか??
例えば、今回の報道に対して、JOCなりなんなりが公式見解を発表した場合、発表内容を、そのまま報じるのが、「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか??
それとも、JOCな
Re:悪い方に訓練されすぎ (スコア:1)
今更ですが。
何故そう両極端な選択肢になるのです?
例えば、今回の報道に対して、JOCなりなんなりが公式見解を発表した場合、発表内容を、そのまま報じるのが、「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか??
この公式見解こそ、発表側の主観であり、客観的事実とは限らない。
それとも、JOCなりなんなりの公式見解に嘘・間違い・単純ミスなどによる誤報が混ってないかをマスコミ各社側で裏取るまでは報道しない(例えば、発表とは別ルートで得た情報と突き合わせるとか)、ってのが「客観的事実を正確」に伝える事になるんですか??
急ぐならまずは速報レベルで、〜の発表によれば報道すればよい。
「客観的事実を正確に伝える」なんてのは、そりゃ、可能ならやって欲しいのは、当然ですよ。
事実に迫る努力・いいかげんな情報は排除する姿勢を、怠ってはいけませんね。