アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
俳句とかいうけど (スコア:1)
もちろん、外れてしまうのもまた粋ってモノですが、そもそも五七五の調子にねじ込めるかどうかが面白いのであって、例え季語があろ
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:俳句とかいうけど (スコア:0)
まずkamuyさんが、英語における俳句を書いてください。
もちろん5音7音5音で。それが参考になり
明日のアメリカ俳句文化を決めます。
Re:俳句とかいうけど (スコア:1)
(不可能ではないでしょうが、まともに英語も出来ない私では例示も出来ませんし)
自由律俳句の話も出てますが、やはり調子を取ること、そのための制約に納めることの楽しみがあるわけで。
なにも、英語で無理矢理やらずとも、日本語を勉強してやりなさいよ、調子を取
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:俳句とかいうけど (スコア:0)
よその国で俳句をベースに新しい遊びが生まれるのもまたいいものじゃないですか。
英語読めないから意味わかんないけど(ぉぃ
似たような話で音楽やるなら楽器をきちんと演奏しろというのもありますが私はああいう意見は嫌いです
技術を必要とせずにキーを1つ押すだけで美しい伴奏が流れたり
Re:俳句とかいうけど (スコア:1)
>技術を必要とせずにキーを1つ押すだけで美しい伴奏が流れたりコードが出たりというのは非常にありがたいです。
ちなみに、「キーを1つ押すだけで」ということは、
自分でこそ弾かないものの、機械には弾かせていることになるわけで。
だから何だ?というと、これって実は「美」を機械に生成させている、かつその「美」を美だと自分でも認めてる、
ってことを意味するんだと思います。
で、そうすると「シャクに障って」くるんですな。
自分を
Re:俳句とかいうけど (スコア:0)
Re:俳句とかいうけど (スコア:1)
他人を認めたり認めなかったりするという話ではないですけど?
機械に対してシャクに思う(認めない)かどうかという話でして。
>ようするに、技術を持ってる人間以外は音楽を楽しむ資格が無いと無意識のうちに思ってるわけですね。
資格は知りません。資格とは別に「可能かどうか」という問題があるだけ(笑)。
>形に拘ってばかりの奴は
拘らないことに拘るな、と申します。
うらやましく(笑)なったら何時でもいらっしゃいませ。