アカウント名:
パスワード:
システム侵入されてないか、総点検した方がいいかもね
Stuxnetという例もあるしねぇ…
稼働停止中の原発を攻撃なんて……と思ったけど、Stuxnetはオンラインで遠隔操作するタイプじゃないんだっけ。
他の原発を視察に行った人のPCが感染して、それを持ち帰った後、潜伏していたマルウェアが、長期の停止という想定外の状況により誤作動を引き起こしたとか……あり得そうな気がしてきた。
というより、オフラインなプラント設備を破壊するからこそのStuxnetかな。挙動としては遠心分離器の制御ソフトを見つけたら設備を物理破壊だから、主な標的は核燃料濃縮工場だけどそれ以外でも同じ設備なら破壊するはず。# 某電脳アニメでオンライン感染の似ても似つかん攻撃を「Stuxnet型」とか呼んでて萎えた。# そんなどうでもいいところで変な上に間違ってるオリジナリティ発揮しなくていいよ…
まぁでも、テロの前提ではバグとしても挙動が半端過ぎるから違うんじゃないかな。テロだったら暴走か停止のどっちかを引き起こさないと意味が無いけど、そういう制御が誤作動したのなら全制御棒が完全抜去状態でロックしないとおかしい。
勝手に動いた(ように記録が改竄された)とかだったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
サイバーテロだったりしないかな? (スコア:0)
システム侵入されてないか、総点検した方がいいかもね
Re: (スコア:0)
Stuxnetという例もあるしねぇ…
Re: (スコア:0)
稼働停止中の原発を攻撃なんて……と思ったけど、Stuxnetは
オンラインで遠隔操作するタイプじゃないんだっけ。
他の原発を視察に行った人のPCが感染して、それを持ち帰った後、
潜伏していたマルウェアが、長期の停止という想定外の状況により
誤作動を引き起こしたとか……あり得そうな気がしてきた。
Re: (スコア:0)
というより、オフラインなプラント設備を破壊するからこそのStuxnetかな。
挙動としては遠心分離器の制御ソフトを見つけたら設備を物理破壊だから、
主な標的は核燃料濃縮工場だけどそれ以外でも同じ設備なら破壊するはず。
# 某電脳アニメでオンライン感染の似ても似つかん攻撃を「Stuxnet型」とか呼んでて萎えた。
# そんなどうでもいいところで変な上に間違ってるオリジナリティ発揮しなくていいよ…
まぁでも、テロの前提ではバグとしても挙動が半端過ぎるから違うんじゃないかな。
テロだったら暴走か停止のどっちかを引き起こさないと意味が無いけど、
そういう制御が誤作動したのなら全制御棒が完全抜去状態でロックしないとおかしい。
Re: (スコア:0)
勝手に動いた(ように記録が改竄された)とかだったりして。