アカウント名:
パスワード:
2年現状維持させる事で2年だけ安定的な収入になるが、その分安いと思わせる程度の値段設定にしないといけなくなって、それ以上の利益に繋がってるのか微妙。
それ所か、2年で確実にMNPとか、2年縛りを避けるためにMVNOに転出なんて事になってて、既に縛れてない所か逆に顧客減らす原因になってる気がする。
顧客が2年縛りに慣れちゃったので、違約金の恐怖効果がもうほとんどないんでしょうね。次はどんな恐怖を与えてくるのか、今からガクブルものです。(解約時にパケット料まとめて精算とかにすればどうだろう、解約しなければずっと無料みたいな・・・)
# こないだMNP予約番号もらおうとしたら、「今なら機種変用にポイントあげられます、ただし今私が予約番号を口にしたらその権利は失われますwどうします?w」って言われた。マジでこんな商売してたら客も逃げるわ。
実質0円をやめてかなり客足が減ったらしいし、端末代金はかなりシビアに消費者に受け止められることと言える。なので、キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。利益を増やすものではなく、契約を取りやすくし同時にインセンティブの損失を減らす、ことにあると思う。
で、いわゆるレ点商売と同じように、2年経って解約忘れてくれたらその次の2年は完全な儲けの時期となる。
もうキャリアが端末売るのを法規制しない限り変わらないと思う。普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃん。パソコン+固定回線がそうなんだし。端末のサポートもすべてメーカーにやらせたらええねん。パソコンのサポートをISPがやってくれないしさ。
> キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。...> 普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃ
販売店が無金利ローンとか作ってあげれば良いだけで、別にキャリアが云々なんて話じゃないと思ってるんだけどさ。ジャパネットにできるんだから、普通の家電屋にできないわけがない。
いや、そこが現在の携帯契約の魔法でさ、実質0円とか、端末が安く思えてしまうわけですよ。それが、無金利ローンとはいえ、大きな額を見せられるとさすがに消費者は一歩引いてしまうわけです。通信量と複雑に絡ませて、端末高いけど同額を割引するから全然大丈夫ですよ、と言ってしまえば安心しちゃう人が多い。
そのあたり、本当キャリアは練りに練って経験に基づいて頭の良い(汚い)契約方法を編み出してきたわけですよ。キャリアの責任でもあるけど、この不健全なシステムに乗っかり続けてきてる消費者のせいでもあると思う。現在の状態は異常であることを認識しないと。
結論は、大衆がバカなので国が保護しないといけないってことでいいですかね。同意です。
国が保護 ×俺様が導いてやる ◎
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:0)
2年現状維持させる事で2年だけ安定的な収入になるが、その分安いと思わせる程度の値段設定にしないといけなくなって、それ以上の利益に繋がってるのか微妙。
それ所か、2年で確実にMNPとか、2年縛りを避けるためにMVNOに転出なんて事になってて、既に縛れてない所か逆に顧客減らす原因になってる気がする。
顧客が2年縛りに慣れちゃったので、違約金の恐怖効果がもうほとんどないんでしょうね。
次はどんな恐怖を与えてくるのか、今からガクブルものです。
(解約時にパケット料まとめて精算とかにすればどうだろう、解約しなければずっと無料みたいな・・・)
# こないだMNP予約番号もらおうとしたら、「今なら機種変用にポイントあげられます、ただし今私が予約番号を口にしたらその権利は失われますwどうします?w」って言われた。マジでこんな商売してたら客も逃げるわ。
Re:正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:1)
実質0円をやめてかなり客足が減ったらしいし、端末代金はかなりシビアに消費者に受け止められることと言える。
なので、キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。
利益を増やすものではなく、契約を取りやすくし同時にインセンティブの損失を減らす、ことにあると思う。
で、いわゆるレ点商売と同じように、2年経って解約忘れてくれたらその次の2年は完全な儲けの時期となる。
もうキャリアが端末売るのを法規制しない限り変わらないと思う。
普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃん。パソコン+固定回線がそうなんだし。
端末のサポートもすべてメーカーにやらせたらええねん。パソコンのサポートをISPがやってくれないしさ。
Re: (スコア:0)
> キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。
...
> 普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃ
販売店が無金利ローンとか作ってあげれば良いだけで、別にキャリアが云々なんて話じゃないと思ってるんだけどさ。ジャパネットにできるんだから、普通の家電屋にできないわけがない。
Re:正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:1)
いや、そこが現在の携帯契約の魔法でさ、実質0円とか、端末が安く思えてしまうわけですよ。
それが、無金利ローンとはいえ、大きな額を見せられるとさすがに消費者は一歩引いてしまうわけです。
通信量と複雑に絡ませて、端末高いけど同額を割引するから全然大丈夫ですよ、と言ってしまえば安心しちゃう人が多い。
そのあたり、本当キャリアは練りに練って経験に基づいて頭の良い(汚い)契約方法を編み出してきたわけですよ。
キャリアの責任でもあるけど、この不健全なシステムに乗っかり続けてきてる消費者のせいでもあると思う。
現在の状態は異常であることを認識しないと。
Re: (スコア:0)
結論は、大衆がバカなので国が保護しないといけないってことでいいですかね。
同意です。
Re: (スコア:0)
国が保護 ×
俺様が導いてやる ◎