アカウント名:
パスワード:
東芝が消えると国内メーカーはパナと三菱くらいで選択肢が少なくなっちゃうものによってはダイキンとかも選べるけど
(日立は系列会社に嫌な思い出しかないので問題外
アイリスオーヤマなどの新興企業は期待できそうな気がしますね。古い製造機械を持たない新しい企業の方がコスト的に有利になるはず…かまでは知りませんが。それに特許の問題もあるし。
新興企業に期待したいのは、余計な機能をつけないでほしいということ。基本的な機能で勝負してほしい。洗濯機だと風乾燥なんて不要。PCのように海外メーカーが日本市場も席巻してほしいと思う。
風乾燥なんて中途半端なものもはいらないけど、乾燥機能は欲しいねぇ。洗濯を干すという手間を丸ごと削除できるからね。洗濯という行為が洗濯物を入れてボタンを押して洗剤を入れるだけで完了してしまう。
洗濯終わったらすぐ干さないと臭うから洗濯終わるまで拘束されるとか面倒くさい。しかも夜回せば朝までには終わってるし、梅雨や花粉の季節も心配ない。これはほんと便利。
そのとおりだね。乾燥機能は必須。一度利用するとこんな便利な機能はないよね。一人時代から利用しているが家族持ちでも必須機能だよね。あとはもう少し音を小さく、早く乾燥してほしい。将来的にはワイシャツなどもっときれいに(しわがないように)なったらいうことないのに・・・
将来的にはワイシャツなどもっときれいに(しわがないように)なったらいうことないのに・・・
そのための風乾燥だっつーの…orz
あとこちらが出来る事と言えば、容量一杯にいれずに半分程度にするって事ぐらいですかね…
あ、ごめんなさい…乾燥コースでの容量の半分って意味でorz
ワイシャツ・ブラウス類は糊付けして浴室みたいな場所に吊るした上で風乾燥が乾燥機に入れて回すより後始末が楽なきもするけど最新型機器ならさらによい?
熱風で急激に乾燥させるとシワるんで生乾きにしときゃシワがつきにくいよね (゚∀゚) !イッツ風邪乾燥
寝る前に放り込んでも朝そんなに気合いいれてアイロン掛けなくてもいいレベルカジュアルならそのまま着ていける、という事ですから吊すのが面倒くさい人向けでしょうね…
うちのは10年ぐらい前の東芝の機種ですが風乾燥機能ではなく"ふんわり"モードというのがあって、少量であれば襟口をアイロンする程度でまったくオーケーなぐらいに仕上げてくれます。でもそのモードじゃなかったり投入量が多かったりするとシワシワでふんわりって感じにもなったりするんで常用してませんねorz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
選択肢が減る (スコア:0)
東芝が消えると国内メーカーはパナと三菱くらいで選択肢が少なくなっちゃう
ものによってはダイキンとかも選べるけど
(日立は系列会社に嫌な思い出しかないので問題外
東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:2)
見てもらうたびに「糸くずフィルターの掃除をやってください」と言われて、かなり丁寧にやっていたつもりなんだけど、東芝の洗濯機では糸くずが詰まるところがユーザーでは掃除できない作りなんですな(部品が外れない)。
この前、また壊れてついにパナソニックのドラム式に買い換えたんだけど、基本的な構造は同じ(当然か)だけど、東芝機では取り外して掃除できない部分も取り外して掃除できるし、メンテナンスが大変楽。
排水フィルターの汚れ方を見ても、パナソニックの方が汚れてないから、設計が優れていると思うな。
なので、私は東芝の白物家電は避ける予定でした。
国内の白物家電市場に隙間ができれば、アイリスオーヤマとか本格的に参入するのかなぁ。けど、洗濯機ってメカトロのノウハウの塊みたいだから、これから新規参入って難しいか・・・。
Re: (スコア:0)
アイリスオーヤマなどの新興企業は期待できそうな気がしますね。古い製造機械を持たない新しい企業の方がコスト的に有利になるはず…かまでは知りませんが。
それに特許の問題もあるし。
Re: (スコア:0)
新興企業に期待したいのは、余計な機能をつけないでほしいということ。
基本的な機能で勝負してほしい。
洗濯機だと風乾燥なんて不要。
PCのように海外メーカーが日本市場も席巻してほしいと思う。
Re: (スコア:0)
風乾燥なんて中途半端なものもはいらないけど、乾燥機能は欲しいねぇ。
洗濯を干すという手間を丸ごと削除できるからね。
洗濯という行為が洗濯物を入れてボタンを押して洗剤を入れるだけで完了してしまう。
洗濯終わったらすぐ干さないと臭うから洗濯終わるまで拘束されるとか面倒くさい。
しかも夜回せば朝までには終わってるし、梅雨や花粉の季節も心配ない。
これはほんと便利。
Re: (スコア:0)
そのとおりだね。
乾燥機能は必須。
一度利用するとこんな便利な機能はないよね。
一人時代から利用しているが家族持ちでも必須機能だよね。
あとはもう少し音を小さく、早く乾燥してほしい。
将来的にはワイシャツなどもっときれいに(しわがないように)なったらいうことないのに・・・
Re:東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:1)
将来的にはワイシャツなどもっときれいに(しわがないように)なったらいうことないのに・・・
そのための風乾燥だっつーの…orz
あとこちらが出来る事と言えば、
容量一杯にいれずに半分程度にするって事ぐらいですかね…
Re:東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:1)
Re:東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:1)
あ、ごめんなさい…
乾燥コースでの容量の半分って意味でorz
Re:東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:1)
ワイシャツ・ブラウス類は糊付けして浴室みたいな場所に吊るした上で風乾燥が
乾燥機に入れて回すより後始末が楽なきもするけど最新型機器ならさらによい?
Re:東芝ドラム式洗濯機の思い出 (スコア:1)
熱風で急激に乾燥させるとシワるんで
生乾きにしときゃシワがつきにくいよね (゚∀゚) !イッツ風邪乾燥
寝る前に放り込んでも朝そんなに気合いいれてアイロン掛けなくてもいいレベル
カジュアルならそのまま着ていける、という事ですから
吊すのが面倒くさい人向けでしょうね…
うちのは10年ぐらい前の東芝の機種ですが風乾燥機能ではなく"ふんわり"モードと
いうのがあって、少量であれば襟口をアイロンする程度でまったくオーケーな
ぐらいに仕上げてくれます。でもそのモードじゃなかったり投入量が多かったりすると
シワシワでふんわりって感じにもなったりするんで常用してませんねorz