アカウント名:
パスワード:
無限に存在する素数からたかだか有限個のサンプルを取って何の意味がある。
あと、「mod 10? 10という数字に何かの数学的に特別な意味があるのか?」とかも、思いつかなきゃバカなテンプレツッコミ。
日本語で軽く解説してあるOliver-Soundararajanのプレプリントについて [hatenablog.com]とかを見ると、ニュースでの紹介され方が省略されているだけで、元の論文にはもちろん、その手の質の悪いツッコミを入れる余地はないらしい。
「10」は数学としては意味は薄いかもしれないけど業としては「素人の興味を引きやすい」ので重要でしょうね
以下、そんな素人(中学数学レベル)の発想
30以上で2, 3, 5の倍数ではない(素数の可能性がある)数は 30n+1, 30n+7, 30n+11, 30n+13, 30n+17, 30n+19, 30n+23, 30n+29
「差が30未満の」連続する2つの素数の一の位が1→1となるのは 1) 30n+1と30n+11が素数で、その間の30n+7が合成数 2) 30n+11と30n+31が素数で、その間の30n+13と30n+17と30n+19と30n+23と30n+29が合成数
「差が30未満の」連続する2つの素数の一の位が1→3となるのは 1) 30n+1と30n+13が素数で、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
10億個 (スコア:0)
無限に存在する素数からたかだか有限個のサンプルを取って何の意味がある。
Re:10億個 (スコア:4, 参考になる)
あと、「mod 10? 10という数字に何かの数学的に特別な意味があるのか?」とかも、思いつかなきゃバカなテンプレツッコミ。
日本語で軽く解説してあるOliver-Soundararajanのプレプリントについて [hatenablog.com]とかを見ると、
ニュースでの紹介され方が省略されているだけで、元の論文にはもちろん、その手の質の悪いツッコミを入れる余地はないらしい。
Re: (スコア:0)
「10」は数学としては意味は薄いかもしれないけど
業としては「素人の興味を引きやすい」ので重要でしょうね
以下、そんな素人(中学数学レベル)の発想
30以上で2, 3, 5の倍数ではない(素数の可能性がある)数は
30n+1, 30n+7, 30n+11, 30n+13, 30n+17, 30n+19, 30n+23, 30n+29
「差が30未満の」連続する2つの素数の一の位が1→1となるのは
1) 30n+1と30n+11が素数で、その間の30n+7が合成数
2) 30n+11と30n+31が素数で、その間の30n+13と30n+17と30n+19と30n+23と30n+29が合成数
「差が30未満の」連続する2つの素数の一の位が1→3となるのは
1) 30n+1と30n+13が素数で、