アカウント名:
パスワード:
こういうのを人間が例外処理としてプログラムしているうちは、まだまだ未熟なシステムと言わざるを得ないね。学習過程の安全装置としての例外処理なのかもしれないが。
フルスモークとか、流しのタクシーとか、携帯通話中と思われる挙動不審車とか、宅配車両とか、運転中に識別した方がよい車両はいくらでもあるが、それらの認識を個別のプログラムに頼るには限界がある。
高速でキチガイみたいな挙動をするような馬鹿とか、逆走する痴呆にもちゃんと対処しなきゃとかを考えると、元々機械学習だけでは絶対無理では。
「事故ってもこちら側は法的に問題無い」っつっても死んじまったらお話にならないし。
ロボット自動車だけになっちまえばいいんだけど、当分むりなんでしょうねロボットカーと人間が運転する車が混じってるのが一番の原因のような気がしなくもない
それなら、公道を行き交うのは自動車だけでは無いので、自律移動二輪車と自律 (他律?) 移動歩行者への置き換えも必須でしょうな
nVIDEAだっけな?そういうのの経験もディープラーニングで対処出気るとか言っていた様な・・・変な運転したところで物理法則が超えられるわけでもなし。単に経験値が足りないだけでしょ。実際、人間は学習だけで対処してんだし。
人間でも対処できなくて事故になったことは多いんじゃないですかね。それを上回る事故回避能力が機械に得られるのかが気になるところ。
> nVIDEAだっけ
違いますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
機械学習はどこへ行った? (スコア:0)
こういうのを人間が例外処理としてプログラムしているうちは、まだまだ未熟なシステムと言わざるを得ないね。
学習過程の安全装置としての例外処理なのかもしれないが。
フルスモークとか、流しのタクシーとか、携帯通話中と思われる挙動不審車とか、宅配車両とか、
運転中に識別した方がよい車両はいくらでもあるが、それらの認識を個別のプログラムに頼るには限界がある。
Re:機械学習はどこへ行った? (スコア:2)
高速でキチガイみたいな挙動をするような馬鹿とか、
逆走する痴呆にもちゃんと対処しなきゃとかを考えると、
元々機械学習だけでは絶対無理では。
「事故ってもこちら側は法的に問題無い」っつっても
死んじまったらお話にならないし。
Re: (スコア:0)
ロボット自動車だけになっちまえばいいんだけど、当分むりなんでしょうね
ロボットカーと人間が運転する車が混じってるのが一番の原因のような気がしなくもない
Re:機械学習はどこへ行った? (スコア:1)
それなら、公道を行き交うのは自動車だけでは無いので、自律移動二輪車と自律 (他律?) 移動歩行者への置き換えも必須でしょうな
Re: (スコア:0)
nVIDEAだっけな?
そういうのの経験もディープラーニングで対処出気るとか言っていた様な・・・
変な運転したところで物理法則が超えられるわけでもなし。
単に経験値が足りないだけでしょ。
実際、人間は学習だけで対処してんだし。
Re: (スコア:0)
人間でも対処できなくて事故になったことは多いんじゃないですかね。それを上回る事故回避能力が機械に得られるのかが気になるところ。
Re: (スコア:0)
> nVIDEAだっけ
違いますね。