アカウント名:
パスワード:
愛媛県の高校側は生徒の政治活動を知っておいて、それをどう活用するんだろう。
政治活動にかかわらず、学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。
とある国や宗教を冠としている学校なら、親も納得ずくで預けているんだろうからそれもいたし方ないのかもしれないけど県立高校ならもちょっと中立的でいてほしい。
>学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。
そうは言っても、校外で問題起こせば学校に連絡行くんだよな…親だって学校が管理しろ的なスタンスの人が多いし単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。
届け出制って体にしとけば、なにか起こっても責任回避材料にはできるので良いんじゃねーの
>単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。根本的にこの考えが大間違い義務教育までは部分的に学校が勉強以外の教育も担うが、本件は高校(高等学校)の話である高校(高等学校)は学問の場であり、学問以外の教育は親の分担ましてや学校行事以外の郊外活動(私的活動)では学校側には責任が存在せず、本人及び親や保護者が責任を取らねばならないそれなのに、学校行事以外の郊外活動(私的活動)で何かあれば学校側にも責任をせまるのははっきり言って
”甘えてんじゃねーよ””自分の責任放棄してんじゃねーよ”
って感じ
>根本的にこの考えが大間違い実際そう思うけど「何かが起こった時」にはそれが通らない、学校側が生徒の自己責任と言い張るのが許されないのがこの世間の現実だからじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
学校が (スコア:2)
愛媛県の高校側は生徒の政治活動を知っておいて、それをどう活用するんだろう。
政治活動にかかわらず、学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。
とある国や宗教を冠としている学校なら、親も納得ずくで預けているんだろうからそれもいたし方ないのかもしれないけど県立高校ならもちょっと中立的でいてほしい。
Re: (スコア:1)
>学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。
そうは言っても、校外で問題起こせば学校に連絡行くんだよな…親だって学校が管理しろ的な
スタンスの人が多いし
単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。
届け出制って体にしとけば、なにか起こっても責任回避材料にはできるので良いんじゃねーの
Re: (スコア:1)
>単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。
根本的にこの考えが大間違い
義務教育までは部分的に学校が勉強以外の教育も担うが、本件は高校(高等学校)の話である
高校(高等学校)は学問の場であり、学問以外の教育は親の分担
ましてや学校行事以外の郊外活動(私的活動)では学校側には責任が存在せず、本人及び親や保護者が責任を取らねばならない
それなのに、学校行事以外の郊外活動(私的活動)で何かあれば学校側にも責任をせまるのははっきり言って
”甘えてんじゃねーよ”
”自分の責任放棄してんじゃねーよ”
って感じ
Re:学校が (スコア:2)
>根本的にこの考えが大間違い
実際そう思うけど「何かが起こった時」にはそれが通らない、
学校側が生徒の自己責任と言い張るのが許されないのがこの世間の現実だからじゃない?