アカウント名:
パスワード:
サイバーエージェントって、まぁ日本の小さなネット業界では成功した部類に入ると思うけど、こういう企業が世界を目指さないっていうのが本当日本のITの弱さを象徴してるよなぁ。そりゃ日本からGoogleは生まれないよな。Cygamesのサイト見ても、どれも完全に日本向けのものばかり。日本のネット業界に夢がない。楽天はいろいろ叩かれながらも、海外目指してるのだけは評価してるわ。DeNA、Greeはノリノリの時にOpenFeintとかngmocoとか買って海外目指したが、スマホゲーム界の流れに乗れず死亡。現状じゃもうLINEくらいしか希望ないな(日本企業じゃないが)。まぁそのLINEも欧米じゃ空気みたいなもんだけど。
なんで一事業部門の子会社が取り扱いコンテンツを拡大展開しただけでニポンニポンガラパゴスーー!みたいに騒ぎ始めるんだろう。
ゲームコンテンツの関連事業を自前で持って、より連携の取れた展開しましょうねって話題で、スクウェア・エニックスの出版事業に近い話のはずなんだが、突然関係のない「世界を目指してない!夢がない!」って、酔っ払いみたいな絡み方ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
内向き内向き (スコア:0)
サイバーエージェントって、まぁ日本の小さなネット業界では成功した部類に入ると思うけど、
こういう企業が世界を目指さないっていうのが本当日本のITの弱さを象徴してるよなぁ。
そりゃ日本からGoogleは生まれないよな。
Cygamesのサイト見ても、どれも完全に日本向けのものばかり。日本のネット業界に夢がない。
楽天はいろいろ叩かれながらも、海外目指してるのだけは評価してるわ。
DeNA、Greeはノリノリの時にOpenFeintとかngmocoとか買って海外目指したが、スマホゲーム界の流れに乗れず死亡。
現状じゃもうLINEくらいしか希望ないな(日本企業じゃないが)。まぁそのLINEも欧米じゃ空気みたいなもんだけど。
Re:内向き内向き (スコア:3)
なんで一事業部門の子会社が取り扱いコンテンツを拡大展開しただけで
ニポンニポンガラパゴスーー!みたいに騒ぎ始めるんだろう。
ゲームコンテンツの関連事業を自前で持って、より連携の取れた
展開しましょうねって話題で、スクウェア・エニックスの出版事業に
近い話のはずなんだが、突然関係のない「世界を目指してない!
夢がない!」って、酔っ払いみたいな絡み方ですよ。