アカウント名:
パスワード:
こんなのは未だ3月なんだから卒業を保留にしておけば良いだけだろ。
そして裁判結審後に結果を持って、有罪なら素行不良に付き放校処分、無罪だと卒業認定するだけでいい。
いちいち悩むもんかね。ほら、今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
卒業保留してる間って、どういう扱いになるんだろうね?在学中? 休学扱い? 学費は?
ほら、今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
卒業保留を決定したようですね。
卒業保留=留年ということになるようです。
いまのところ卒業認定が取り消されただけ。まあ留年でも大事件だし、たぶん復学することもないでしょうから、卒業取り消しと一緒か。
卒業研究も含めて、必要な単位は取得してるはずですから、休学するんですかねえ。休学も通算4年までしか取れなず、既に一年休学してるみたいですが、三年間で結審するのかな?しなかったら、そのまま除籍?もし無罪になったら、遡って卒業扱いになるんですかね?罪状は認めてるみたいですから、そのまま放校処分かなあ。
権利停止中は時間の加算を行わないのが普通だろ?だから休学でもないし留年でもないし授業料の心配も要らない。
権利停止中は時間の加算を行わないのが普通だろ?
学則には卒業保留や権利停止の規定は無いみたいです。学則の範囲内なら、留年しかないだろうと考えました。
超法規的措置が可能なら、そういうこともあるかもしれませんね。
この場合の卒業保留は卒業認定の取り消しではないですよ。卒業処理の一時中止と言った方が良いかな?彼の卒業処理はここで一旦スリープに入るんですよ。で、結果が出た所でレジュームする。犯罪確定だとそこで退学に。犯罪じゃないとなるとそこで卒業となります。
卒業保留=留年とかは、単位未修得時の留年をまるく言う話ですよね。どっちかって言うと単位習得していながら学費未納入の方が近いかな?
> 今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
容疑者検挙はかなり微妙なタイミングだったわけですね。JCはGJみたいな。
明日なら明日で、なんかテキトーに誤魔化せる気も。
>卒業保留って根拠は何なんだ。まさに事件そのものでしょ。「在学中に重大犯罪を起こした」事。在学中であれば犯罪による放校処理は学校の権限の内。そして今日であれば国公立大ならまだ在学中の立場。
学校機関で品行不良に拠る処分の規定が無いところなんて無いよ。でもって確定していないから「保留」なだけ。たいていの集団や契約で権利の停止って案件は有るよ。大学なんかでは授業料の不払いで卒業保留になるだろ。で、払えば晴れて卒業になる。それと一緒で、この場合は品行不良の嫌疑で保留。嫌疑が晴れれば卒業になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
慌てふためくからいけない (スコア:0)
こんなのは未だ3月なんだから卒業を保留にしておけば良いだけだろ。
そして裁判結審後に結果を持って、有罪なら素行不良に付き放校処分、無罪だと卒業認定するだけでいい。
いちいち悩むもんかね。
ほら、今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
Re:慌てふためくからいけない (スコア:1)
そして裁判結審後に結果を持って、有罪なら素行不良に付き放校処分、無罪だと卒業認定するだけでいい。
卒業保留してる間って、どういう扱いになるんだろうね?
在学中? 休学扱い? 学費は?
ほら、今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
卒業保留を決定したようですね。
Re: (スコア:0)
卒業保留=留年ということになるようです。
いまのところ卒業認定が取り消されただけ。
まあ留年でも大事件だし、たぶん復学することもないでしょうから、卒業取り消しと一緒か。
Re:慌てふためくからいけない (スコア:1)
卒業研究も含めて、必要な単位は取得してるはずですから、休学するんですかねえ。
休学も通算4年までしか取れなず、既に一年休学してるみたいですが、三年間で結審するのかな?
しなかったら、そのまま除籍?
もし無罪になったら、遡って卒業扱いになるんですかね?
罪状は認めてるみたいですから、そのまま放校処分かなあ。
Re: (スコア:0)
権利停止中は時間の加算を行わないのが普通だろ?
だから休学でもないし留年でもないし授業料の心配も要らない。
Re:慌てふためくからいけない (スコア:1)
権利停止中は時間の加算を行わないのが普通だろ?
学則には卒業保留や権利停止の規定は無いみたいです。
学則の範囲内なら、留年しかないだろうと考えました。
超法規的措置が可能なら、そういうこともあるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
この場合の卒業保留は卒業認定の取り消しではないですよ。
卒業処理の一時中止と言った方が良いかな?
彼の卒業処理はここで一旦スリープに入るんですよ。
で、結果が出た所でレジュームする。
犯罪確定だとそこで退学に。
犯罪じゃないとなるとそこで卒業となります。
卒業保留=留年とかは、単位未修得時の留年をまるく言う話ですよね。
どっちかって言うと単位習得していながら学費未納入の方が近いかな?
Re: (スコア:0)
> 今日中に処理しないと手遅れになって面倒になっちゃうぞ。
容疑者検挙はかなり微妙なタイミングだったわけですね。
JCはGJみたいな。
Re: (スコア:0)
明日なら明日で、なんかテキトーに誤魔化せる気も。
Re: (スコア:0)
>卒業保留って根拠は何なんだ。
まさに事件そのものでしょ。
「在学中に重大犯罪を起こした」事。
在学中であれば犯罪による放校処理は学校の権限の内。
そして今日であれば国公立大ならまだ在学中の立場。
Re: (スコア:0)
>まさに事件そのものでしょ。
#2989538 が根拠と言っているのは、
どのようなことがあったら保留にすることができるのかというルールのことだろう。
Re: (スコア:0)
学校機関で品行不良に拠る処分の規定が無いところなんて無いよ。
でもって確定していないから「保留」なだけ。
たいていの集団や契約で権利の停止って案件は有るよ。
大学なんかでは授業料の不払いで卒業保留になるだろ。
で、払えば晴れて卒業になる。
それと一緒で、この場合は品行不良の嫌疑で保留。
嫌疑が晴れれば卒業になる。