アカウント名:
パスワード:
としては大丈夫なんかね。「ラダック」でググって写真を見るとまさに秘境という感じなんだけど。
#大規模サイトらしきところがないのでリンクは張りません
ぱっと見でダメな所
# 政情不安はALMAでもあったから, いけるのかもしれないけど
> ヒマラヤ造山帯で地震が多く, 望遠鏡の機構に悪影響がありそう
ハワイも火山帯で地震皆無ではないでしょ。ハワイでマグニチュード6.6の大地震発生! [allabout.co.jp]
>ヒマラヤ山脈南面で水蒸気量が多く, 天候や赤外線域の観察に影響がありそう
インド亜大陸はモンスーン気候で雨季乾季がはっきりしているので、乾季に観察すれば好条件かもしれない。#宇宙で見える方向が固定されるってことか。悩ましい。
参加者全員が核餅国家なので、自制が働くかも(棒
ハワイも火山帯で地震皆無ではないでしょ。
なもので, 「すばる」を始めとして, 多くの望遠鏡で故障が起きています [srad.jp].
欧州南天天文台なんかだとアクティブ制震装置で対応 [gizmodo.jp]してるみたいなので, やって出来ないことはないみたいですが.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
後々、利用することになる天文学者たち… (スコア:0)
としては大丈夫なんかね。
「ラダック」でググって写真を見ると
まさに秘境という感じなんだけど。
#大規模サイトらしきところがないのでリンクは張りません
Re:後々、利用することになる天文学者たち… (スコア:1)
ぱっと見でダメな所
# 政情不安はALMAでもあったから, いけるのかもしれないけど
Re: (スコア:0)
> ヒマラヤ造山帯で地震が多く, 望遠鏡の機構に悪影響がありそう
ハワイも火山帯で地震皆無ではないでしょ。
ハワイでマグニチュード6.6の大地震発生! [allabout.co.jp]
>ヒマラヤ山脈南面で水蒸気量が多く, 天候や赤外線域の観察に影響がありそう
インド亜大陸はモンスーン気候で雨季乾季がはっきりしているので、乾季に観察すれば好条件かもしれない。
#宇宙で見える方向が固定されるってことか。悩ましい。
>ヒマラヤ山脈南面で水蒸気量が多く, 天候や赤外線域の観察に影響がありそう
参加者全員が核餅国家なので、自制が働くかも(棒
Re:後々、利用することになる天文学者たち… (スコア:1)
なもので, 「すばる」を始めとして, 多くの望遠鏡で故障が起きています [srad.jp].
欧州南天天文台なんかだとアクティブ制震装置で対応 [gizmodo.jp]してるみたいなので, やって出来ないことはないみたいですが.