アカウント名:
パスワード:
筒の回転で発生した上方向なり下方向なりの力で発電出来るのなら、この技術の応用で重力を直接電力に変換する事が可能になるのですね。地球は存在する限り枯渇する事のないエネルギーに発展するのでしょう。(筒回すより飛行機の羽根形状の方がより多くの力を風から発生出来ると思います)
筒の回転で発電するのじゃなく、回転する筒を翼替わりにする風車。「垂直風車」でググってみよう。
ついでにいっておくと、固定された翼よりもマグナス力の円筒の方が、円筒を回転させる力込みで固定翼よりもはるかに効率がいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
どうやって一方向のみの力で発電するのだろう。 (スコア:0)
筒の回転で発生した上方向なり下方向なりの力で
発電出来るのなら、この技術の応用で重力を直接
電力に変換する事が可能になるのですね。
地球は存在する限り枯渇する事のない
エネルギーに発展するのでしょう。
(筒回すより飛行機の羽根形状の方がより多くの
力を風から発生出来ると思います)
Re:どうやって一方向のみの力で発電するのだろう。 (スコア:1)
筒の回転で発電するのじゃなく、
回転する筒を翼替わりにする風車。
「垂直風車」でググってみよう。
Re:どうやって一方向のみの力で発電するのだろう。 (スコア:1)
ついでにいっておくと、固定された翼よりもマグナス力の円筒の方が、
円筒を回転させる力込みで固定翼よりもはるかに効率がいい。