アカウント名:
パスワード:
リンク先の所有者が代わり、怪しいコンテンツ山盛りのサイトになったとき、リンク元には何らかの義務が発生するのでしょうか?
個人サイトでも数百ページのコンテンツが存在するのが普通になっている状況ですので、全リンクをチェックするのは困難だと思われます。
著作権侵害サイトAへのリンクを張ったサイトBが著作権侵害だとすると、当然のことながらサイトBへリンクを張ったサイトCも著作権侵害です。そしてもちろん、サイトCへリンクを張ったサイトDも、その先のサイトE・F・Gも……。つまり、すべてのWebサイトは自ずと著作権を侵害しているのです。
数多くのアンダーグラウンドサイトからリンクを張られているディズニーとか危ない!まてよ…googleやyahooにリンクを張ってるサイトも多いな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
リンク先が変わった場合の扱いはどうなるんだろう? (スコア:4, すばらしい洞察)
リンク先の所有者が代わり、怪しいコンテンツ山盛りのサイトになったとき、リンク元には何らかの義務が発生するのでしょうか?
個人サイトでも数百ページのコンテンツが存在するのが普通になっている状況ですので、全リンクをチェックするのは困難だと思われます。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:リンク先が変わった場合の扱いはどうなるんだろう? (スコア:1)
著作権侵害サイトAへのリンクを張ったサイトBが著作権侵害だとすると、当然のことながらサイトBへリンクを張ったサイトCも著作権侵害です。
そしてもちろん、サイトCへリンクを張ったサイトDも、その先のサイトE・F・Gも……。
つまり、すべてのWebサイトは自ずと著作権を侵害しているのです。
Re: (スコア:0)
数多くのアンダーグラウンドサイトからリンクを張られているディズニーとか危ない!
まてよ…googleやyahooにリンクを張ってるサイトも多いな…