アカウント名:
パスワード:
国民総プログラマ計画ってアホかと「1+2=◯」の教え方を「◯+□=3」の教え方にするだけで十分ですよ
その思考と英語と数学それがあれば本人が望んだ時に低いハードルでプログラミング始められますって
# 論理思考とかが目的でなんで不合理な方針出すんだ
禿げ上がるほど同意。
具体的なプログラミングなんか教えてどうする気なんだか。ひとつの「例」としてやるんならまだしも。小中学校は職業訓練校じゃないんだからさ…。ぐるっとまわって論理的思考を教える教材としてのプログラミングなのか? とも勘ぐれなくはないけど、違うんだろうなぁ。
もうちょっと「どうしてこうなるんだろう?」「なぜなんだろう?」を考えさせてあげてください。理由や仕組みを考える訓練をしてあげてくださいませ。プログラミング畑でも「考えられないプログラマー」は問題だし、(うちの弟のいる)工場でも「現場で効率化」とかの話が出来なくて困ってるって聞くしね。
具体的なプログラミングなんか教えてどうする気なんだか。
でも、プログラミング作業抜きに、アルゴリズムやらコンピュータアーキテクチャやらを教えても、生徒は付いてこれないのではないかと思います。
派手な応用は本質から遠く、本質に迫るとつまらないという、二律背反。なかなか奥の深い問題に思います。
ですよね。具体的なプログラミングなんて無駄ってコメントしてる人は多いけど、それはすでに本質にたどり着いた人だから言える台詞で、本質にたどり着くまでの泥臭い試行錯誤を無くしてしまえるかといえば、それは至難の技なんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
はい??? (スコア:0)
国民総プログラマ計画ってアホかと
「1+2=◯」の教え方を
「◯+□=3」の教え方にするだけで十分ですよ
その思考と英語と数学
それがあれば本人が望んだ時に
低いハードルでプログラミング始められますって
# 論理思考とかが目的でなんで不合理な方針出すんだ
Re: (スコア:0)
禿げ上がるほど同意。
具体的なプログラミングなんか教えてどうする気なんだか。
ひとつの「例」としてやるんならまだしも。
小中学校は職業訓練校じゃないんだからさ…。
ぐるっとまわって論理的思考を教える教材としてのプログラミングなのか? とも勘ぐれなくはないけど、違うんだろうなぁ。
もうちょっと「どうしてこうなるんだろう?」「なぜなんだろう?」を考えさせてあげてください。
理由や仕組みを考える訓練をしてあげてくださいませ。
プログラミング畑でも「考えられないプログラマー」は問題だし、(うちの弟のいる)工場でも「現場で効率化」とかの話が出来なくて困ってるって聞くしね。
Re:はい??? (スコア:3, すばらしい洞察)
具体的なプログラミングなんか教えてどうする気なんだか。
でも、プログラミング作業抜きに、アルゴリズムやらコンピュータアーキテクチャやらを教えても、
生徒は付いてこれないのではないかと思います。
派手な応用は本質から遠く、本質に迫るとつまらないという、二律背反。
なかなか奥の深い問題に思います。
Re: (スコア:0)
ですよね。
具体的なプログラミングなんて無駄ってコメントしてる人は多いけど、
それはすでに本質にたどり着いた人だから言える台詞で、
本質にたどり着くまでの泥臭い試行錯誤を無くしてしまえるかといえば、
それは至難の技なんですよね。