アカウント名:
パスワード:
理想>今後は「公平公正」のために、他アカウントへのフォローを行わないとしている。
現実>なお、一部のアカウントでは、取材を申し込むために一時的に他のアカウントをフォローする場合があるとしている。
用が済んだらフォロー外すってなんか嫌だなぁ。
「取材を申し込むためにフォローする」のは多分DMで連絡取る目的だと思う。本当に発言をフォローしたくてフォローするわけじゃないから、用が済んだら外すのは正解。残す必要全くなし。
DM以外ではフォローリストなんてあなたの発言を時々見る事ありますよ程度の意味しかないらなあ。フォローしていなくても見えるし、10万人もフォローしてたらまともに見ていたとは思えないしなあ。昔と違ってハッシュタグもあればビックデータもあるNHKにはどうでもいいだろうね。
また@NHK_PRがタニタ・シャープ・セガ・パインアメあたりの企業公式をフォローしていたのが問題視されたんじゃないかね。アカウントによっては企業か個人か見分けつかないのも多いわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
理想と現実 (スコア:1)
理想
>今後は「公平公正」のために、他アカウントへのフォローを行わないとしている。
現実
>なお、一部のアカウントでは、取材を申し込むために一時的に他のアカウントをフォローする場合があるとしている。
用が済んだらフォロー外すってなんか嫌だなぁ。
Re: (スコア:0)
「取材を申し込むためにフォローする」のは多分DMで連絡取る目的だと思う。本当に発言をフォローしたくてフォローするわけじゃないから、用が済んだら外すのは正解。残す必要全くなし。
Re:理想と現実 (スコア:1)
DM以外ではフォローリストなんてあなたの発言を時々見る事ありますよ程度の意味しかないらなあ。
フォローしていなくても見えるし、10万人もフォローしてたらまともに見ていたとは思えないしなあ。
昔と違ってハッシュタグもあればビックデータもあるNHKにはどうでもいいだろうね。
また@NHK_PRがタニタ・シャープ・セガ・パインアメあたりの企業公式をフォローしていたのが問題視されたんじゃないかね。
アカウントによっては企業か個人か見分けつかないのも多いわけだし。