アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
自然言語 (スコア:1)
あいまいな点は重大であれば聞き返されるし、
そうでない場合には自動的に解決(レゾルブ)される。
プログラミングのテクニカルタームとして
誤解というのが登場する。
自律言語 (スコア:1, 興味深い)
コンピュータそのものが累積されたオブジェクトから最終目的に必要な機能を
拾い出して構築。
というものかな。
オブジェクトは少しずつ人間が追加していって、ある程度累積してくると
コンピュータがそれらからオブジェクトを再構成できるようになって
最終的には人間はもはや難しいことは考えなくても良くなって、
いつのまにか人間社会を地球コンピュータが支配していて、ある日、
人間対コンピュータの戦争が勃発して人間が負けて人間電池にされて、
ってSFになってしまいますた。
まじめな話、必要な機能をいちいち指示して作るのではなく、欲しい結果を要求すれば
その結果を求めるために必要な機能を実現するプログラムを自律的に構築する
というように100年後にはなってるんじゃないかなあと思います。
ある意味、オープンソース思想にはオブジェクトの堆積みたいなものの
片鱗がみえるので、この調子でどんどん堆積させていったのち、取りまとめる
仕組みが確立されれば夢ではないかなと思ったり。