アカウント名:
パスワード:
DYMでググる [google.co.jp]と、ページ下部に、
米国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 4 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、LumenDatabase.org にて除外するに至った DMCA クレームを確認 [lumendatabase.org]できます。
と表示されるので、DMCAクレームの内容 [lumendatabase.org]を見てみると、
DESCRIPTION: 下記URLは弊社で作成した弊社の商標物を無断引用しています。 http://blog.livedoor.jp/kimuchiudon/archives/1053910214.html [livedoor.jp]
とあります。
まず、「商標物を無断引用」という表現からして、商標法も著作権法もまともに理解できていないことが明らかですし、そもそも商標権の侵害にDMCAで対抗すること自体がおかしいです。
そして、商標権侵害の事実があるのかどうかを確認したところ、商標出願・登録情報の検索システム [inpit.go.jp]を使って、
先ほど、DYMでGoogle検索 [google.co.jp]してみたところ、「米国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 4 件の検索結果を除外しました。」という表示が削除されており、削除されたURLで検索しても表示される [google.co.jp]ようになりました。
株式会社DYMの名義でのDMCAクレームによって削除されたページは、全て検索結果に戻ったようです。Google さん、対応ありがとう。
ちなみに、GoogleへDMCAクレームを行
Googleに「この団体は手続きを不正使用したなりすましユーザーまたは第三者である [google.com]」と判断されたようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
明らかにおかしなDMCAクレームでもGoogleの検索結果から削除されてしまう (スコア:5, 参考になる)
DYMでググる [google.co.jp]と、ページ下部に、
と表示されるので、DMCAクレームの内容 [lumendatabase.org]を見てみると、
とあります。
まず、「商標物を無断引用」という表現からして、商標法も著作権法もまともに理解できていないことが明らかですし、そもそも商標権の侵害にDMCAで対抗すること自体がおかしいです。
そして、商標権侵害の事実があるのかどうかを確認したところ、商標出願・登録情報の検索システム [inpit.go.jp]を使って、
Google が削除したページを復活させた模様 (スコア:3)
先ほど、DYMでGoogle検索 [google.co.jp]してみたところ、「米国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 4 件の検索結果を除外しました。」という表示が削除されており、削除されたURLで検索しても表示される [google.co.jp]ようになりました。
株式会社DYMの名義でのDMCAクレームによって削除されたページは、全て検索結果に戻ったようです。Google さん、対応ありがとう。
ちなみに、GoogleへDMCAクレームを行
Re:Google が削除したページを復活させた模様 (スコア:2, 興味深い)
Googleに「この団体は手続きを不正使用したなりすましユーザーまたは第三者である [google.com]」と判断されたようです。