アカウント名:
パスワード:
メニューについては徐々に8.1よりになっていくように見える。実際現状の10のメニューは閲覧性の観点からちょっと使い難い。
10のメニューは結局、7風に歩み寄ったのを装って、7や8よりもただ使いにくくなっただけのメニューだからなあ。7メニュー派の主張の局所を表面的に採用して、耳を傾けたフリをしつつ旧来のものに戻す気は毛頭なくて。8を敬遠したユーザー(本当はWindowsから離れられない)が10で回帰する理由を与えつつ、実際は8以降の思想を堅持していて、これからも使いやすくなっていくよという体でユーザーを新Windowsに根付かせていこうとしているように思う。
個人的にはそれで構わないのだが、中々搦め手を仕掛けてくるものだなと思う。
8の全てのアプリ表示を強引に7のスタートメニュー風の表示に押し込んでしまったから、まったく実用性のないものになってしまった感がある。あれなら8のでよかったという人も結構いるだろうな。7のスタートメニュー風にするなら、ABCの頭文字なんて無駄で不要だし、フォルダはフォルダとしてまとまって表示するようにしないとわかりづらい。MSのデモを見てると、検索かコルタナからアプリを起動して、スタートメニューを使っているのを見たことがない。使っていないから使い心地なんて考えていないんだろ。
以前からフリーソフト用のメニューフォルダーの下にさらに種別ごとのサブフォルダー組でたのにその構造無視されて全部並ぶから見にくいったらありゃしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
8.1への回帰 (スコア:0)
メニューについては徐々に8.1よりになっていくように見える。
実際現状の10のメニューは閲覧性の観点からちょっと使い難い。
Re:8.1への回帰 (スコア:1)
10のメニューは結局、7風に歩み寄ったのを装って、7や8よりもただ使いにくくなっただけのメニューだからなあ。
7メニュー派の主張の局所を表面的に採用して、耳を傾けたフリをしつつ旧来のものに戻す気は毛頭なくて。
8を敬遠したユーザー(本当はWindowsから離れられない)が10で回帰する理由を与えつつ、
実際は8以降の思想を堅持していて、これからも使いやすくなっていくよという体でユーザーを新Windowsに
根付かせていこうとしているように思う。
個人的にはそれで構わないのだが、中々搦め手を仕掛けてくるものだなと思う。
Re: (スコア:0)
8の全てのアプリ表示を強引に7のスタートメニュー風の表示に押し込んでしまったから、
まったく実用性のないものになってしまった感がある。
あれなら8のでよかったという人も結構いるだろうな。
7のスタートメニュー風にするなら、ABCの頭文字なんて無駄で不要だし、フォルダは
フォルダとしてまとまって表示するようにしないとわかりづらい。
MSのデモを見てると、検索かコルタナからアプリを起動して、スタートメニューを使っている
のを見たことがない。使っていないから使い心地なんて考えていないんだろ。
Re: (スコア:0)
以前からフリーソフト用のメニューフォルダーの下にさらに種別ごとのサブフォルダー組でたのに
その構造無視されて全部並ぶから見にくいったらありゃしない。
Re: (スコア:0)
タブレット、スマホとデスクトップPCは基本的に別物だからユーザーIFを共有しようとすること自体に無理がある。
リムジンの快適さとホットハッチの軽快さは一台では達成できず、無理に一台で賄おうとしてもどっちつかずの出来そこないとなるだろう。