アカウント名:
パスワード:
朝の阪急梅田駅の3階から1階に降りるエスカレータ。ともすると、止まっている人がいない。
> 1分1秒を争うような人そういう急病人はエスカレータには載せないでしょう。担架ごとエレベータに載せると思いますが……
>次の電車に乗らないと、就職の面接に間に合わないとか、商談がフイになるとか>そういった感じの人です。
そういった人は1時間は余裕を見て出てるから無問題。そもそもエスカレータを走った所で、いったい何秒短縮できるっていうのよ。
>そういった人は1時間は余裕を見て出てるから無問題。
1時間余裕を見て出た結果、乗り間違いとか電車遅延とかで、次の電車に乗らなければ送れる事態になるわけです。# 1時間余裕を見ていたおかげで、次の電車に乗れさえすれば間に合うとも言う
かもかもかも可能性とレアケースだけ持ち出してりゃなんもできねぇよ
>そもそもエスカレータを走った所で、いったい何秒短縮できるっていうのよ。
目の前の電車を逃すと、次の電車が車での時間がロスになります。
半蔵門永田町駅には階段がないわけだが?
自分はいつもエスカレータを歩くけど、別に急いでいるわけじゃない。単に立ち止まるのが嫌いなだけ。
# 階段使え? 嫌なこった。
そう、エスカレーターで歩いている人の大半は立ち止まるのがイヤなだけだと思う。歩行できるところをわざわざ立ち止まりたくないという心理的なものじゃないかな。
だからエスカレーターの段差をもっと大きくして歩きづらくするとか、ステップの奥行きをもっと深くするとかして昇降しづらくすればいいのさ。
俺も立ち止まるのが嫌い。というよりは行列に並ぶのが嫌い。ただし、階段は嫌いではない。
階段とエスカレーターが両方あれば、すいてる方を使う。(多少混んでるくらいの時は、階段のほうがすいてることが多い。)両方がらがらならエスカレーターを使う。
エスカレーターよりも階段がずっと遠いとか、すごく混雑していて、人混みをかきわけて階段にたどり着くのが大変とか、そういう場合は、エスカレーターを使う。エスカレーターでは極力歩く。
俺も階段が嫌いってわけじゃないんだけど、エスカレーターにある数に乗る人に配慮して階段を使えって言われたら、やなこった、って意味で書いた。
エスカレーターの右側が並ばず乗れて歩ける程度にすいてるならそっちを使うけど、右側にも人が並んでるようなら階段を使う。
定時発車率を下げることで混雑が緩和できるような気がしてきました。
> 次の電車に乗らないと、就職の面接に間に合わないとか、商談がフイになるとかそういった感じの人です。
こういう親切の押し売りみたいな、絆と感動の強制みたいな心無い行為が合理性も風情も粋でもない、人をダメにするどうしようもないクズな考えだって、気づこうよ。みんないっしょに。
線路を走って電車を追いかけたらどうですかね?危険をかえりみず、人の迷惑も考えないなら問題ないでしょ。
まず遅刻しそうになった本人に原因があるので仕方ないんじゃないですか?極端なこといえば、一分一秒を争うから信号無視して歩行者蹴散らして暴走しても問題ないなんてことにはならんでしょ?基本的な構造としては同じこと
大事な場面で1分1秒を争うような奴はどうせろくな人生にならない
地域差も結構ある気がする
中京圏とかは割と徹底されてるかなぁ。東京はまだ歩く人結構いるし、大阪も割といるね。京都がちょうど中京圏と大阪の中間ぐらいだと思う(位置的な意味でなく歩いてる人の割合が)
名古屋の地下鉄は何度かエスカレーターの事故あったしね。
都内の通勤時間だと階段は上りか下りで占有されていてエスカレーターで下るか上るしかないという場所もある
と言うか空港じゃあるまいし、1分一秒を争う奴が譲られて得る利益と、集団の不利益を比較して、合理性が無いだろ
だから空港施設、空港アクセス路線以外での片側寄りマナーは全国で不要。
東京で言えば山手線までは片側寄り不要で、京急とモノレールのみにすれば良い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
日本では歩行禁止 (スコア:1)
歩く人は減ってきているように見えます。
階段が併設してあるところでは急ぐなら階段を利用した方が速いですね。
臨海線や大江戸線みたいに非常に深いところに路線があって、エスカレーターしかない
ところで、1分1秒を争うような人がいるときはどうするかとうこうとはありますね。
Re:日本では歩行禁止 (スコア:2)
朝の阪急梅田駅の3階から1階に降りるエスカレータ。
ともすると、止まっている人がいない。
Re:日本では歩行禁止 (スコア:1)
> 1分1秒を争うような人
そういう急病人はエスカレータには載せないでしょう。
担架ごとエレベータに載せると思いますが……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:日本では歩行禁止 (スコア:2)
そういった感じの人です。
その他の人は歩いて得した何秒かが、長い人生にどう反映されるのかと
いつも思いながら立ってますけどね。
Re: (スコア:0)
>次の電車に乗らないと、就職の面接に間に合わないとか、商談がフイになるとか
>そういった感じの人です。
そういった人は1時間は余裕を見て出てるから無問題。
そもそもエスカレータを走った所で、いったい何秒短縮できるっていうのよ。
Re: (スコア:0)
>そういった人は1時間は余裕を見て出てるから無問題。
1時間余裕を見て出た結果、乗り間違いとか電車遅延とかで、次の電車に乗らなければ送れる事態になるわけです。
# 1時間余裕を見ていたおかげで、次の電車に乗れさえすれば間に合うとも言う
Re: (スコア:0)
かもかもかも可能性とレアケースだけ持ち出してりゃなんもできねぇよ
Re: (スコア:0)
>そもそもエスカレータを走った所で、いったい何秒短縮できるっていうのよ。
目の前の電車を逃すと、次の電車が車での時間がロスになります。
Re: (スコア:0)
それで余った時間を有効に使うんだろうか。
Re: (スコア:0)
半蔵門永田町駅には階段がないわけだが?
Re: (スコア:0)
自分はいつもエスカレータを歩くけど、別に急いでいるわけじゃない。
単に立ち止まるのが嫌いなだけ。
# 階段使え? 嫌なこった。
Re: (スコア:0)
そう、エスカレーターで歩いている人の大半は立ち止まるのがイヤなだけだと思う。
歩行できるところをわざわざ立ち止まりたくないという心理的なものじゃないかな。
だからエスカレーターの段差をもっと大きくして歩きづらくするとか、
ステップの奥行きをもっと深くするとかして昇降しづらくすればいいのさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
俺も立ち止まるのが嫌い。というよりは行列に並ぶのが嫌い。
ただし、階段は嫌いではない。
階段とエスカレーターが両方あれば、すいてる方を使う。
(多少混んでるくらいの時は、階段のほうがすいてることが多い。)
両方がらがらならエスカレーターを使う。
エスカレーターよりも階段がずっと遠いとか、
すごく混雑していて、人混みをかきわけて階段にたどり着くのが大変とか、
そういう場合は、エスカレーターを使う。エスカレーターでは極力歩く。
Re: (スコア:0)
俺も階段が嫌いってわけじゃないんだけど、
エスカレーターにある数に乗る人に配慮して
階段を使えって言われたら、やなこった、って意味で書いた。
エスカレーターの右側が並ばず乗れて歩ける程度にすいてるなら
そっちを使うけど、右側にも人が並んでるようなら階段を使う。
Re: (スコア:0)
定時発車率を下げることで混雑が緩和できるような気がしてきました。
Re: (スコア:0)
> 次の電車に乗らないと、就職の面接に間に合わないとか、商談がフイになるとか
そういった感じの人です。
こういう親切の押し売りみたいな、絆と感動の強制みたいな
心無い行為が合理性も風情も粋でもない、人をダメにするどうしようもない
クズな考えだって、気づこうよ。みんないっしょに。
Re: (スコア:0)
線路を走って電車を追いかけたらどうですかね?
危険をかえりみず、人の迷惑も考えないなら問題ないでしょ。
Re: (スコア:0)
まず遅刻しそうになった本人に原因があるので仕方ないんじゃないですか?
極端なこといえば、一分一秒を争うから信号無視して歩行者蹴散らして暴走しても問題ないなんてことにはならんでしょ?
基本的な構造としては同じこと
Re: (スコア:0)
大事な場面で1分1秒を争うような奴はどうせろくな人生にならない
Re: (スコア:0)
地域差も結構ある気がする
中京圏とかは割と徹底されてるかなぁ。東京はまだ歩く人結構いるし、大阪も割といるね。京都がちょうど中京圏と大阪の中間ぐらいだと思う(位置的な意味でなく歩いてる人の割合が)
Re: (スコア:0)
名古屋の地下鉄は何度かエスカレーターの事故あったしね。
階段が使えない場所もある (スコア:0)
都内の通勤時間だと階段は上りか下りで占有されていてエスカレーターで下るか上るしかないという場所もある
Re: (スコア:0)
と言うか空港じゃあるまいし、1分一秒を争う奴が譲られて得る利益と、集団の不利益を比較して、合理性が無いだろ
だから空港施設、空港アクセス路線以外での
片側寄りマナーは全国で不要。
東京で言えば山手線までは片側寄り不要で、京急とモノレールのみにすれば良い。