アカウント名:
パスワード:
半蔵門線の永田町駅を見てみれば答えは解る。非常に長い登るエスカレータが2基あるのだが、2基両方とも[左列・止まる/右列・歩く人] でびっちり埋まる。歩かず止まってたほうが混雑しないなんて、ここでは当てはまらない。発想を転換して、1基めは止まる用、2基めは登る用、とするのはありえるけど。
その他、山手線と京浜東北線が並走してる区間の駅の多くなんかもですね。
たまに左右両方とも歩かない状態になってると次の電車が来るまでに降りた人がホームから出きれずにホームが危険なぐらい人が溢れてしまう事を見かけることがあるだけに「危ないから歩くの完全に禁止しろ」とか何言ってんだとしか思えない
急ぐなら階段使え論も、だったら主な導線をエスカレータで埋めずに階段にしろよエスカレーターしかない東京駅横須賀線・京葉線とかどうしろってんだ
ホームが危険なぐらい人が溢れてしまう事を見かけることがあるだけに「危ないから歩くの完全に禁止しろ」とか何言ってんだとしか思えない
君こそ何を言っているんだ。両方改善するべきだろ。あるいは、改善しやすい方から改善しても構わない。
エスカレーターしかない東京駅横須賀線・京葉線とかどうしろってんだ
エスカレータでは歩かない。それでいいだろ。
この記事に20件もコメントしてるけど「階段ふやせばいいのに」しか言ってないよね
「『エスカレーターが』混雑する」っていう大元のテーマを無視してるから全然同意がもらえないんだよ
>両方改善するべきだろ。>あるいは、改善しやすい方から改善しても構わない。
即歩行禁止すると危険なのは書かれてる通り。それを改善するには超大幅な駅か鉄道システムの改造が必要道は遠いな
それを改善するには超大幅な駅か鉄道システムの改造が必要
他にも方法はあるだろ。通勤で混雑してるのであれば、通勤時間帯のシフトを推進するとか。他にも考えられるだろう。
道は遠いな
いずれにせよ、明日から効果が出るって方法ではないだろう点は同意するけど、もっと柔軟な発想が必要だね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
永田町駅 (スコア:0)
半蔵門線の永田町駅を見てみれば答えは解る。
非常に長い登るエスカレータが2基あるのだが、2基両方とも[左列・止まる/右列・歩く人] でびっちり埋まる。
歩かず止まってたほうが混雑しないなんて、ここでは当てはまらない。
発想を転換して、1基めは止まる用、2基めは登る用、とするのはありえるけど。
Re: (スコア:0)
その他、山手線と京浜東北線が並走してる区間の駅の多くなんかもですね。
たまに左右両方とも歩かない状態になってると次の電車が来るまでに降りた人がホームから出きれずに
ホームが危険なぐらい人が溢れてしまう事を見かけることがあるだけに
「危ないから歩くの完全に禁止しろ」とか何言ってんだとしか思えない
急ぐなら階段使え論も、だったら主な導線をエスカレータで埋めずに階段にしろよ
エスカレーターしかない東京駅横須賀線・京葉線とかどうしろってんだ
Re:永田町駅 (スコア:1)
ホームが危険なぐらい人が溢れてしまう事を見かけることがあるだけに
「危ないから歩くの完全に禁止しろ」とか何言ってんだとしか思えない
君こそ何を言っているんだ。
両方改善するべきだろ。
あるいは、改善しやすい方から改善しても構わない。
エスカレーターしかない東京駅横須賀線・京葉線とかどうしろってんだ
エスカレータでは歩かない。
それでいいだろ。
Re: (スコア:0)
この記事に20件もコメントしてるけど
「階段ふやせばいいのに」しか言ってないよね
「『エスカレーターが』混雑する」っていう大元のテーマを無視してるから
全然同意がもらえないんだよ
Re: (スコア:0)
>両方改善するべきだろ。
>あるいは、改善しやすい方から改善しても構わない。
即歩行禁止すると危険なのは書かれてる通り。
それを改善するには超大幅な駅か鉄道システムの改造が必要
道は遠いな
Re:永田町駅 (スコア:1)
それを改善するには超大幅な駅か鉄道システムの改造が必要
他にも方法はあるだろ。
通勤で混雑してるのであれば、通勤時間帯のシフトを推進するとか。
他にも考えられるだろう。
道は遠いな
いずれにせよ、明日から効果が出るって方法ではないだろう点は同意するけど、もっと柔軟な発想が必要だね。