アカウント名:
パスワード:
のがいいんじゃないかね。7の旧式スタートメニューはどうカスタマイズしても作業効率悪すぎるからねぇ。
7のスタートメニューなら横書きの文章を読むように、自然に読んで探せた。
8のスタート画面のあのタイルは、視線誘導のことを考えていなくてどうにも読みにくい。絵で探そうにも、どれものっぺりした似たようなアイコンで、ソフトの内容が直感的にわからないアイコンも多数で探せず。さらには画面を覆いつくして、完全に作業の思考をぶった切ってくる。
全体でいえば、こっちは一覧性を高めたくて高解像度のディスプレイ買ってるのに、UI領域の画面占有面積が増えてる。OSのUI眺めたいわけじゃないんだよ。
せっかくの高解像も7を使ってる限り一覧性はあまり高まりませんね。せめて全画面にできて複数列同時表示できればよかったんでしょうが。
個人的にはメニューは1次元の方が視線を直線的に動かすだけでいいので楽だな2次元的に広がっているとラスタースキャンする必要があり面倒
楽なように見えてスクロール頻度が増える分、視線移動が細かく上下し、総視線移動距離も多くなって大変。複数列なら2~3列まとめて見ていけるから速い。速読の要領ね。
何が言いたいの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1, 参考になる)
のがいいんじゃないかね。
7の旧式スタートメニューはどうカスタマイズしても作業効率悪すぎるからねぇ。
Re: (スコア:0)
7のスタートメニューなら横書きの文章を読むように、自然に読んで探せた。
8のスタート画面のあのタイルは、視線誘導のことを考えていなくてどうにも読みにくい。
絵で探そうにも、どれものっぺりした似たようなアイコンで、ソフトの内容が直感的にわからないアイコンも多数で探せず。
さらには画面を覆いつくして、完全に作業の思考をぶった切ってくる。
全体でいえば、こっちは一覧性を高めたくて高解像度のディスプレイ買ってるのに、UI領域の画面占有面積が増えてる。
OSのUI眺めたいわけじゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
せっかくの高解像も7を使ってる限り一覧性はあまり高まりませんね。
せめて全画面にできて複数列同時表示できればよかったんでしょうが。
Re: (スコア:0)
個人的にはメニューは1次元の方が視線を直線的に動かすだけでいいので楽だな
2次元的に広がっているとラスタースキャンする必要があり面倒
Re: (スコア:0)
楽なように見えてスクロール頻度が増える分、視線移動が細かく上下し、総視線移動距離も多くなって大変。
複数列なら2~3列まとめて見ていけるから速い。速読の要領ね。
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1)
Re: (スコア:0)
何が言いたいの?