アカウント名:
パスワード:
最近日本語への翻訳もされたよ
https://tox.chat/ [tox.chat] 本家https://github.com/tux3/qTox [github.com] ポータブルZIPはこちらから
P2Pだから規制しようがない。社内でSkypeの代わりとして使ってます。オフラインでも、イントラネットとして検出可能(P2Pだから)。
> オフラインでも、イントラネットとして検出可能(P2Pだから)。
意味が分からないんだが、だれか日本語に訳してくれまいか。
The Netに接続していない(オフライン)でも(社内/個人のネットワークを)イントラネット(ここは字義そのままということかな?)として検出(してくれるので)(P2Pだから(接続できる))
とか?
まー、わかりにくいが、リーチャビリティが高そうなのはわかった。
真面目なテロリストは当然こういうのを活用してるだろうから、一般人向けのサービスをいくら規制しても無駄だろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
qTox,Antox使えばいいのに (スコア:1)
最近日本語への翻訳もされたよ
https://tox.chat/ [tox.chat] 本家
https://github.com/tux3/qTox [github.com] ポータブルZIPはこちらから
P2Pだから規制しようがない。社内でSkypeの代わりとして使ってます。
オフラインでも、イントラネットとして検出可能(P2Pだから)。
Re: (スコア:0)
> オフラインでも、イントラネットとして検出可能(P2Pだから)。
意味が分からないんだが、だれか日本語に訳してくれまいか。
Re: (スコア:0)
The Netに接続していない(オフライン)でも(社内/個人のネットワークを)イントラネット(ここは字義そのままということかな?)として検出(してくれるので)(P2Pだから(接続できる))
とか?
まー、わかりにくいが、リーチャビリティが高そうなのはわかった。
Re: (スコア:0)
真面目なテロリストは当然こういうのを活用してるだろうから、一般人向けのサービスをいくら規制しても無駄だろうな